複数辞典一括検索+

セラード [2] cerrado🔗🔉

セラード [2] cerrado ブラジル中央部のサバンナ気候地域にみられる植生。イネ科植物を主とする草原で低木をまじえる。

ゼラチン [0][2] gelatin🔗🔉

ゼラチン [0][2] gelatin 酸やアルカリで処理した獣皮・獣骨を煮て得られる抽出液を濃縮,乾燥したもの。コラーゲンが変成した水溶性のタンパク質。湯に溶かして冷やすとゼリー状になる。食品原料・薬用カプセル・培地・写真乳剤などに用いる。ゲラチン。 →膠(ニカワ)

ゼラチン-ばん [0] 【―版】🔗🔉

ゼラチン-ばん [0] 【―版】 ゼラチンを応用した印刷版式の総称。ゼラチン凸版・コロタイプ版など。こんにゃく版もこれに属す。

ゼラチン-ペーパー [5] gelatin paper🔗🔉

ゼラチン-ペーパー [5] gelatin paper 舞台照明用の,色つきのゼラチン(またはプラスチック)製の薄い膜。

セラック [2] (フランス) srac🔗🔉

セラック [2] (フランス) srac 〔白いチーズの意〕 氷河の上にできる奇怪な形をした氷の塔。

セラック [2] shellac🔗🔉

セラック [2] shellac ラックカイガラムシの分泌するスチラックからアルコール抽出などにより取り出した天然樹脂。シェラック。ラック。

セラック-ニス [5]🔗🔉

セラック-ニス [5] 〔shellac varnish〕 セラックをアルコールやテレピン油などに溶かした塗料。家具・内装材や木材の節部分の脂(ヤニ)止めに用いる。ラック-ニス。

ゼラニウム [3] (ラテン) Geranium🔗🔉

ゼラニウム [3] (ラテン) Geranium (1)フウロソウ科テンジクアオイ属の多年草の総称。南アフリカ原産。観賞用に栽培。高さ約50センチメートル。葉は互生し,円心形。夏,長い花柄を出して頂に深紅・白・淡紅色などの五弁または八重の花を散状につける。テンジクアオイ・モンテンジクアオイのほか,多くの品種がある。[季]夏。 (2)フウロソウ科フウロソウ属の属名。

セラピー [1] therapy🔗🔉

セラピー [1] therapy 治療。治療法。

セラピオン-きょうだい ―キヤウダイ 【―兄 弟】🔗🔉

セラピオン-きょうだい ―キヤウダイ 【―兄 弟】 〔(ロシア)Serapionovy brat'ya〕 1920年代初頭にペトログラード(現ペテルブルク)で活動した若い作家たちのグループ。名称はドイツの作家ホフマンの小説名に由来。ゾシチェンコ・カベーリン・ルンツ・フセボロド=イワノフなどが参加。さまざまな立場からロシア語散文の新しい可能性を追求した。

大辞林 ページ 147834