複数辞典一括検索+![]()
![]()
ぜん-しん [0] 【善神】🔗⭐🔉
ぜん-しん [0] 【善神】
〔仏〕 善を施す神。正法を守護する神。
ぜん-しん [0][1] 【禅心】🔗⭐🔉
ぜん-しん [0][1] 【禅心】
〔仏〕 禅定の心。
ぜん-しん [0] 【漸進】 (名)スル🔗⭐🔉
ぜん-しん [0] 【漸進】 (名)スル
順を追って少しずつ進んでいくこと。「学力が―する」
ぜんしん-しゅぎ [5] 【漸進主義】🔗⭐🔉
ぜんしん-しゅぎ [5] 【漸進主義】
急激な手段を避け,順を追って徐々に進もうとする態度・立場。
⇔急進主義
ぜんしん-てき [0] 【漸進的】 (形動)🔗⭐🔉
ぜんしん-てき [0] 【漸進的】 (形動)
順を追って徐々に目的を実現しようとするさま。「―な改革」
ぜん-しん 【前秦】🔗⭐🔉
ぜん-しん 【前秦】
五胡十六国の一。
(テイ)族の苻健(フケン)が建国(351-394)。第三代苻堅のとき,一時華北を統一したが,東晋(トウシン)との
水(ヒスイ)の戦いに敗れ,後秦に滅ぼされた。苻秦。
(テイ)族の苻健(フケン)が建国(351-394)。第三代苻堅のとき,一時華北を統一したが,東晋(トウシン)との
水(ヒスイ)の戦いに敗れ,後秦に滅ぼされた。苻秦。
ぜん-じん [0] 【全人】🔗⭐🔉
ぜん-じん [0] 【全人】
知・情・意を調和してそなえている人。
ぜんじん-きょういく ―ケウ― [5] 【全人教育】🔗⭐🔉
ぜんじん-きょういく ―ケウ― [5] 【全人教育】
調和ある人格の形成をめざす教育。知育偏重の教育に対して,徳育・体育および情操教育を重んじるもの。
ぜん-じん [0] 【前人】🔗⭐🔉
ぜん-じん [0] 【前人】
これまでの人。昔の人。前代の人。先人。
⇔後人
ぜんじん-みとう [0] ―タウ 【前人未到】 ・ ―タフ 【前人未踏】🔗⭐🔉
ぜんじん-みとう [0] ―タウ 【前人未到】 ・ ―タフ 【前人未踏】
今までだれも到達していないこと。また,だれも足を踏み入れていないこと。「―の業績」
ぜん-じん ―ヂン [0] 【前陣】🔗⭐🔉
ぜん-じん ―ヂン [0] 【前陣】
本陣の前の方に構えた陣。また,本陣の前方に配置した隊。
⇔後陣
ぜん-じん [0] 【前腎】🔗⭐🔉
ぜん-じん [0] 【前腎】
脊椎動物の個体発生時に最初に現れ,最前方に位置する排出器官。円口類では一生泌尿器としてはたらくが,魚類・両生類は幼生時までに中腎に代わり,羊膜類では痕跡的に形成される。
大辞林 ページ 147933。