複数辞典一括検索+

たいこう-ようけん ―カウエウ― [5] 【対抗要件】🔗🔉

たいこう-ようけん ―カウエウ― [5] 【対抗要件】 〔法〕 すでに当事者間で成立した法律関係・権利関係(特に物権の変動)を第三者に対して主張するための法律要件。不動産物権の変動における登記がその例。

たいこう-りょく ―カウ― [3] 【対抗力】🔗🔉

たいこう-りょく ―カウ― [3] 【対抗力】 〔法〕 当事者間で効力を生じている権利関係を第三者に対して主張できる法的効力。

たい-こう ―カウ [0] 【対校】 (名)スル🔗🔉

たい-こう ―カウ [0] 【対校】 (名)スル (1)学校どうしが互いに競争して一つの事をすること。「―試合」 (2)系統の異なる本を比較して字句の異同を調べること。また,それをした本。「五種類の本を―する」「―源氏物語」

たい-こう ―カウ [0] 【退行】 (名)スル🔗🔉

たい-こう ―カウ [0] 【退行】 (名)スル (1)あとにさがること。後退。 (2)〔心〕 困難な状況や情緒的混乱に立ち至ったときに,行動が発達上の初期の状態に戻ること。 (3)〔天〕 逆行運動のこと。

たいこう-てき-しんか ―カウ―シンクワ [7] 【退行的進化】🔗🔉

たいこう-てき-しんか ―カウ―シンクワ [7] 【退行的進化】 〔生〕 系統発生における退化を進化の一形態と見なすこと。

たい-こう [0] 【退紅・褪紅】🔗🔉

たい-こう [0] 【退紅・褪紅】 (1)「退紅色」に同じ。 (2)退紅色に染めた粗製の狩衣。

たいこう-しょく [3] 【退紅色】🔗🔉

たいこう-しょく [3] 【退紅色】 少量の紅花で染めた薄い紅色。また,後世,鈍い赤をもいう。荒染め。一入(ヒトシオ)染め。退紅。

たい-こう ―カウ [0] 【退校】 (名)スル🔗🔉

たい-こう ―カウ [0] 【退校】 (名)スル (1)生徒が学校を途中でやめること。また,学校を途中でやめさせられること。退学。「―処分」 (2)「下校(ゲコウ)」に同じ。

たい-こう ―カウ [0] 【退耕】🔗🔉

たい-こう ―カウ [0] 【退耕】 官職を去って,農耕に従事するなど自適の生活を送ること。

たい-こう ―カフ [0] 【帯甲】🔗🔉

たい-こう ―カフ [0] 【帯甲】 鎧(ヨロイ)を着た兵士。

たい-こう [0] 【帯鉤】🔗🔉

たい-こう [0] 【帯鉤】 中国の戦国時代から漢代にかけて,主として革帯を締めるために用いられた金具。青銅製・鉄製が多いが,骨・玉製のものもある。中国・朝鮮のほか,日本でも岡山県下榊山古墳から出土している。

大辞林 ページ 148467