複数辞典一括検索+![]()
![]()
たぎ-ご [0] 【多義語】🔗⭐🔉
たぎ-ご [0] 【多義語】
いくつもの意味をもっている言葉。
たきこみ-ごはん [5] 【炊(き)込み御飯】🔗⭐🔉
たきこみ-ごはん [5] 【炊(き)込み御飯】
魚肉・野菜などを入れ,味をつけて炊いた御飯。
たき-こ・む [3] 【炊(き)込む】 (動マ五[四])🔗⭐🔉
たき-こ・む [3] 【炊(き)込む】 (動マ五[四])
米に魚肉・野菜などを混ぜて一緒に炊く。「山菜を―・んだ御飯」
だき-こ・む [3] 【抱(き)込む】 (動マ五[四])🔗⭐🔉
だき-こ・む [3] 【抱(き)込む】 (動マ五[四])
(1)腕の中にかかえるようにしてだく。
(2)仲間に引き入れる。味方にする。「役人を―・む」
(3)巻き添えにする。「どいつもこいつも―・んで皆んな泣面(ホエヅラ)を見せてやるぞ/歌舞伎・勧善懲悪覗機関」
[可能] だきこめる
たき-こ・める [4] 【薫き込める】 (動マ下一)[文]マ下二 たきこ・む🔗⭐🔉
たき-こ・める [4] 【薫き込める】 (動マ下一)[文]マ下二 たきこ・む
香をたいて,衣服などに香りをしみこませる。たきしめる。
たきざわ タキザハ 【滝沢】🔗⭐🔉
たきざわ タキザハ 【滝沢】
岩手県西部,岩手郡の村。岩手山南東麓を占め,南部駒の産地。駒形神社のチャグチャグ馬っこは有名。
たきざわ タキザハ 【滝沢】🔗⭐🔉
たきざわ タキザハ 【滝沢】
姓氏の一。
たきざわ-ばきん タキザハ― 【滝沢馬琴】🔗⭐🔉
たきざわ-ばきん タキザハ― 【滝沢馬琴】
⇒曲亭馬琴(キヨクテイバキン)
タキシード [3]
tuxedo
🔗⭐🔉
タキシード [3]
tuxedo
男子の夜間用略礼服。燕尾服の代用として用いる。黒羅紗(ラシヤ)などで作り,上衣は背広形で襟は綾絹でおおう。ズボンにも側線に綾絹の飾り縁がつく。黒の蝶ネクタイを着用。ディナー-コート。タクシード。
〔ニューヨークのタキシード公園のクラブ員がそろって着たことに由来する〕
tuxedo
男子の夜間用略礼服。燕尾服の代用として用いる。黒羅紗(ラシヤ)などで作り,上衣は背広形で襟は綾絹でおおう。ズボンにも側線に綾絹の飾り縁がつく。黒の蝶ネクタイを着用。ディナー-コート。タクシード。
〔ニューヨークのタキシード公園のクラブ員がそろって着たことに由来する〕
たき-しぼり [3] 【滝絞り】🔗⭐🔉
たき-しぼり [3] 【滝絞り】
⇒柳絞(ヤナギシボ)り
たき-じま [0] 【滝縞】🔗⭐🔉
たき-じま [0] 【滝縞】
縞柄の一。縞が太い筋を中心に,左右あるいは片側に次第に細くなっていくもの。
大辞林 ページ 148688。