複数辞典一括検索+![]()
![]()
たすき-がけ [0] 【襷掛(け)】🔗⭐🔉
たすき-がけ [0] 【襷掛(け)】
(1)襷を掛けていること。襷を掛けて立ち働くこと。
(2)ひもや縄などを物にからげるとき,斜め十文字に打ち違えること。また,物の模様などが斜め十文字になっていること。
たすき-ざん [3] 【襷桟】🔗⭐🔉
たすき-ざん [3] 【襷桟】
斜め十文字に交差させて組む桟。
たすき-ぞり [0] 【襷反り】🔗⭐🔉
たすき-ぞり [0] 【襷反り】
相撲の決まり手の一。一方の手で相手の差し手を殺し,他の手で攻め足を内側からとり,頭を相手のわきの下に出して後ろに反りながら投げる技。
たすき-ぼし [3] 【襷星・翼宿】🔗⭐🔉
たすき-ぼし [3] 【襷星・翼宿】
二十八宿の翼宿の和名。コップ座あたりの星宿。
た-ずき ―ヅキ 【方便・活計】🔗⭐🔉
た-ずき ―ヅキ 【方便・活計】
⇒たつき(方便)
たずき-な・し タヅキ― 【方便無し】 (形ク)🔗⭐🔉
たずき-な・し タヅキ― 【方便無し】 (形ク)
たよりない。よるべがない。「この人の―・しと思ひたるを,もてなし助けつつ/源氏(夕顔)」
タスク [1]
task
🔗⭐🔉
タスク [1]
task
職務。仕事。課題。
task
職務。仕事。課題。
タスク-フォース [4]
task force
🔗⭐🔉
タスク-フォース [4]
task force
〔機動部隊の意〕
プロジェクト-チームのこと。
task force
〔機動部隊の意〕
プロジェクト-チームのこと。
たす・く 【助く】 (動カ下二)🔗⭐🔉
たす・く 【助く】 (動カ下二)
⇒たすける
たすけ [3] 【助け】🔗⭐🔉
たすけ [3] 【助け】
(1)たすけること。また,その人。「―を呼ぶ」「なんの―にもならない」
(2)必要な品。足し。「生活の―にする」「行路の―卓散なり/太平記 22」
たすけ-ぶね [4][3] 【助け船】🔗⭐🔉
たすけ-ぶね [4][3] 【助け船】
(1)水上での遭難者・遭難船を救助する船。救助艇。すくいぶね。
(2)困っているときに助けてくれる人。また,助けとなる物事。「―を出す」
大辞林 ページ 148764。