複数辞典一括検索+

たん-おんてい [3] 【短音程】🔗🔉

たん-おんてい [3] 【短音程】 全音階中の二,三,六,七度の音程には半音の大きさの差をもつ二種があり,そのうちの短い方をいう。 ⇔長音程 短音程 [図]

たん-か ―クワ [1] 【丹花】🔗🔉

たん-か ―クワ [1] 【丹花】 赤い花。しばしば美人の唇の形容に用いる。

たんか-の-くちびる ―クワ― [1] 【丹花の唇】🔗🔉

たんか-の-くちびる ―クワ― [1] 【丹花の唇】 美人の唇を赤い花にたとえていう語。

たん-か [1] 【丹霞】🔗🔉

たん-か [1] 【丹霞】 日の光を受けて赤く映える靄(モヤ)や雲。夕焼け雲。

たん-か [1] 【担架】🔗🔉

たん-か [1] 【担架】 病人・負傷者などを乗せて運ぶ道具。普通,二本の長い棒の間に布を張ったもの。

たん-か [1] 【単価】🔗🔉

たん-か [1] 【単価】 商品一つの,あるいは売買上の単位あたりの値段。

たん-か ―クワ [1] 【単果】🔗🔉

たん-か ―クワ [1] 【単果】 ⇒単花果(タンカカ)

たん-か ―クワ [1] 【単科】🔗🔉

たん-か ―クワ [1] 【単科】 ただ一つの学部・学科。

たんか-だいがく ―クワ― [4] 【単科大学】🔗🔉

たんか-だいがく ―クワ― [4] 【単科大学】 単一学部で構成される大学。商科大学・工業大学・医科大学・商船大学など。 ⇔総合大学

たん-か [1] 【単舸】🔗🔉

たん-か [1] 【単舸】 小舟。はしけ。

たん-か ―クワ [0] 【炭化】 (名)スル🔗🔉

たん-か ―クワ [0] 【炭化】 (名)スル (1)有機物質が,酸素の少ない条件下で加熱されたり,硫酸などによる強力な脱水作用を受けたり,あるいは微生物の働きによって分解したりして,炭素分に富んだ物質になること。「遺跡から―した米が出土した」 (2)ほかの物質が炭素と化合すること。また,そうしてできた物質。

たんか-カルシウム ―クワ― [6] 【炭化―】🔗🔉

たんか-カルシウム ―クワ― [6] 【炭化―】 ⇒カーバイド

たんか-けいそ ―クワ― [4] 【炭化珪素】🔗🔉

たんか-けいそ ―クワ― [4] 【炭化珪素】 ケイ砂とコークスとを電気炉で加熱して得られる板状結晶。普通,黒紫色,純粋なものは無色透明。化学式 SiC ダイヤモンドに近い硬さをもち,高温でも安定なので研磨剤や耐火材として用いられる。商標名カーボランダム。

大辞林 ページ 149040