複数辞典一括検索+

たん-しゃ [0] 【単車】🔗🔉

たん-しゃ [0] 【単車】 オートバイ・スクーターなど,原動機つきの二輪車。

たん-しゃ [0] 【単射】🔗🔉

たん-しゃ [0] 【単射】 〔数〕 集合 から集合 への写像で, の任意の相異なる二つの要素に対しその像が相異なるとき,この写像は単射であるという。

たん-しゃ [1][0] 【炭車】🔗🔉

たん-しゃ [1][0] 【炭車】 炭鉱で石炭を運ぶ車。

たんしゃ-きせき [4] 【単斜輝石】🔗🔉

たんしゃ-きせき [4] 【単斜輝石】 単斜晶系に属する輝石の総称。 →輝石

たん-じゃく [0] 【短冊・短尺】🔗🔉

たん-じゃく [0] 【短冊・短尺】 ⇒たんざく(短冊)

だん-しゃく [1][0] 【男爵】🔗🔉

だん-しゃく [1][0] 【男爵】 (1)もと五等爵(公・侯・伯・子・男)の第五位。 (2)ジャガイモの栽培品種。1907年(明治40)北海道の川田男爵がアメリカから導入。芋の外皮は淡褐色,肉は白い。早作で収量が多い。男爵いも。

たんしゃ-しょうけい ―シヤウケイ [4] 【単斜晶系】🔗🔉

たんしゃ-しょうけい ―シヤウケイ [4] 【単斜晶系】 結晶系の一。三本の結晶軸のうち,前後軸と上下軸とは斜交し,左右軸はこれらに直交する。各軸の長さは異なる。滑石・正長石・石膏(セツコウ)など。

たん-しゃりべつ [4] 【単舎利別】🔗🔉

たん-しゃりべつ [4] 【単舎利別】 「単シロップ」に同じ。単舎。

たん-しゅ [1] 【丹朱】🔗🔉

たん-しゅ [1] 【丹朱】 (1)あかい色。あか。朱。赤色の絵の具。 (2)「辰砂(シンシヤ){(1)}」に同じ。

たん-しゅ [1] 【端首】🔗🔉

たん-しゅ [1] 【端首】 はじめ。いとぐち。端緒。

だん-しゅ [0] 【断首】 (名)スル🔗🔉

だん-しゅ [0] 【断首】 (名)スル 首をきること。斬首(ザンシユ)。

だん-しゅ [0] 【断酒】 (名)スル🔗🔉

だん-しゅ [0] 【断酒】 (名)スル 〔古くは「だんじゅ」〕 酒をやめて飲まないこと。酒をたつこと。禁酒。

だん-しゅ [0] 【断種】 (名)スル🔗🔉

だん-しゅ [0] 【断種】 (名)スル 手術などにより生殖能力をなくすこと。「おす猫を―する」

だん-しゅ [1] 【檀主】🔗🔉

だん-しゅ [1] 【檀主】 「檀越(ダンオツ)」に同じ。

たん-しゅう ―シウ [0] 【反収・段収】🔗🔉

たん-しゅう ―シウ [0] 【反収・段収】 一反(約10アール)当たりの作物の収穫量。

大辞林 ページ 149073