複数辞典一括検索+![]()
![]()
ちし-りつ [2] 【致死率】🔗⭐🔉
ちし-りつ [2] 【致死率】
「致命率(チメイリツ)」に同じ。
ちし-りょう ―リヤウ [2] 【致死量】🔗⭐🔉
ちし-りょう ―リヤウ [2] 【致死量】
生体を死にいたらせるに足りる薬物の量。
ち-しる [0] 【血汁】🔗⭐🔉
ち-しる [0] 【血汁】
血。血液。
ち-しる [0] 【乳汁】🔗⭐🔉
ち-しる [0] 【乳汁】
乳から出る汁。ちち。
ち-しん [0] 【地心】🔗⭐🔉
ち-しん [0] 【地心】
地球の中心。
ちしん-こうけい ―クワウ― [4] 【地心黄経】🔗⭐🔉
ちしん-こうけい ―クワウ― [4] 【地心黄経】
地球の中心から見た黄道座標による黄経。太陽の中心から見た日心黄経に対する語。
ち-しん [0] 【池心】🔗⭐🔉
ち-しん [0] 【池心】
池の中央。池の中心。
ち-じん [1] 【地神】🔗⭐🔉
ち-じん [1] 【地神】
〔「じじん」とも〕
(1)地の神。国つ神。地祇(チギ)。
(2)「じがみ(地神){(1)}」に同じ。
(3)その土地の神。
(4)「地天(ジテン)」に同じ。
ちじん-ごだい [1]-[1] 【地神五代】🔗⭐🔉
ちじん-ごだい [1]-[1] 【地神五代】
神武天皇の前に我が国を統御した五柱の神。すなわち,天照大神(アマテラスオオミカミ)・天忍穂耳尊(アメノオシホミミノミコト)・瓊々杵尊(ニニギノミコト)・彦火火出見尊(ヒコホホデミノミコト)・
草葺不合尊(ウガヤフキアエズノミコト)。
→天神(テンジン)七代

草葺不合尊(ウガヤフキアエズノミコト)。
→天神(テンジン)七代
ち-じん [0] 【知人】🔗⭐🔉
ち-じん [0] 【知人】
知っている人。知り合い。
ち-じん [0] 【痴人】🔗⭐🔉
ち-じん [0] 【痴人】
おろかな人。ばかな人。
――の前に夢を説(ト)く🔗⭐🔉
――の前に夢を説(ト)く
〔黄庭堅の文から〕
無益でばかばかしいことのたとえ。痴人に対して夢を説く。
――夢を説(ト)く🔗⭐🔉
――夢を説(ト)く
おろか者が自分の見た夢の話をするように,要領をえない話をすることのたとえ。痴人の夢。
ちしん-じ [2] 【遅進児】🔗⭐🔉
ちしん-じ [2] 【遅進児】
知能が遅れているために,学力の進み方の遅れている児童。学業遅進児。
ちじんのあい 【痴人の愛】🔗⭐🔉
ちじんのあい 【痴人の愛】
長編小説。谷崎潤一郎作。1925年(大正14)刊。驕慢(キヨウマン)で嗜虐(シギヤク)的なナオミに拝跪(ハイキ)する譲治の恋愛を通して,永遠に女性的なものを描く。
大辞林 ページ 149216。