複数辞典一括検索+![]()
![]()
つぼ-そで 【壺袖】🔗⭐🔉
つぼた 【坪田】🔗⭐🔉
つぼた 【坪田】
姓氏の一。
つぼた-じょうじ ―ジヤウヂ 【坪田譲治】🔗⭐🔉
つぼた-じょうじ ―ジヤウヂ 【坪田譲治】
(1890-1982) 児童文学者・小説家。岡山県生まれ。早大卒。「赤い鳥」などに童話を発表。独特な童心の世界を描く。作「正太の馬」「お化けの世界」「子供の四季」など。
つぼ-だい ―ダヒ [2] 【壺鯛】🔗⭐🔉
つぼ-だい ―ダヒ [2] 【壺鯛】
スズキ目カワビシャ科の海魚。体長25センチメートル程度。体高は高く,側扁する。頭部は露出した粗雑な骨におおわれる。各ひれのとげは強い。近似種クサカリツボダイより体高が高い。南日本沿岸・九州-パラオ海嶺北部に分布。テングダイ。
つぼ-つけ [0] 【坪付】🔗⭐🔉
つぼ-つけ [0] 【坪付】
古代・中世,田地の所在地・面積・状況などを記した帳簿。律令制下では国司から太政官に,荘園では荘官から荘園領主に提出された。戦国時代には,大名が家臣に与えた知行目録をいった。坪付帳。
つぼ-づけ [0] 【壺漬(け)】🔗⭐🔉
つぼ-づけ [0] 【壺漬(け)】
〔樽を用いず壺に漬けるところから〕
沢庵(タクアン)漬けの一種。鹿児島の名産。日持ちがよい。
っ-ぽっち (接尾)🔗⭐🔉
っ-ぽっち (接尾)
⇒ぽっち(接尾)
つぼ-つぼ [0] 【壺壺】🔗⭐🔉
つぼ-つぼ [0] 【壺壺】
(1)子供のおもちゃ。底が平たく,中ほどが膨れ,口の狭い土器。両手でまわすとつぼつぼと鳴ることからこの名がある。もと,稲荷神社の神饌に用いたもの。
(2){(1)}を図案化した模様。器などに用いる。
大辞林 ページ 149793。
[図]