複数辞典一括検索+![]()
![]()
つらね-うた [3] 【連ね歌】🔗⭐🔉
つらね-うた [3] 【連ね歌】
(1)尻取りで続けてよむ和歌。前の歌の最後の語句を冒頭にして次の歌をよむこと。
(2)「連歌(レンガ)」に同じ。{(1)}と区別して「聯歌」とも書く。「―夜もすがらによみて/基佐集」
つら・ねる [3] 【連ねる・列ねる】 (動ナ下一)[文]ナ下二 つら・ぬ🔗⭐🔉
つら・ねる [3] 【連ねる・列ねる】 (動ナ下一)[文]ナ下二 つら・ぬ
(1)一列に並ぶようにする。「軒を―・ねる」「車を―・ねて,五戸に向ふ/十和田湖(桂月)」
(2)次から次へと続ける。「美辞麗句を―・ねる」「百万言を―・ねて説得する」
(3)団体や組織などにその一員として加わる。「発起人として名を―・ねる」
(4)言葉を並べて詩歌を作る。「念者心静かに十念して,一首かく―・ねし/咄本・昨日は今日」
(5)伴う。引き連れる。「老(オイ)人,これを―・ねてありきけると思ひて/源氏(空蝉)」
〔「連なる」に対する他動詞〕
[慣用] 袖(ソデ)を―・袂(タモト)を―/枝を連ぬ・星を列ぬ
つら-の-かわ ―カハ [5] 【面の皮】🔗⭐🔉
つら-の-かわ ―カハ [5] 【面の皮】
顔の表皮。
→いい面の皮
――が厚・い🔗⭐🔉
――が厚・い
ずうずうしい。厚かましい。鉄面皮だ。
――千枚張り🔗⭐🔉
――千枚張り
きわめてずうずうしく厚かましいこと。
――を=剥(ハ)・ぐ(=ひんむ・く)🔗⭐🔉
――を=剥(ハ)・ぐ(=ひんむ・く)
厚かましい人をやりこめて恥をかかせる。面目を失わせる。面皮をはぐ。
つら-はじ ―ハヂ 【面恥】🔗⭐🔉
つら-はじ ―ハヂ 【面恥】
名誉を失うような恥。赤恥。「―かいて何として,人中へは出られぬ筈/浄瑠璃・曾根崎心中」
つら-び [2] 【面火】🔗⭐🔉
つら-び [2] 【面火】
「差し出し{(4)}」に同じ。
つら-ぶち [0] 【面扶持】🔗⭐🔉
つら-ぶち [0] 【面扶持】
⇒めんぶち(面扶持)
つら-ぼね [0] 【頬骨】🔗⭐🔉
つら-ぼね [0] 【頬骨】
ほおぼね。
大辞林 ページ 149836。