複数辞典一括検索+

でんし-ぶんぐ [4] 【電子文具】🔗🔉

でんし-ぶんぐ [4] 【電子文具】 電子手帳・電子辞書など情報処理技術を組み込んだ小型の情報機器。

でんし-ぶんこうほう ―ブンクワウハフ [0][6] 【電子分光法】🔗🔉

でんし-ぶんこうほう ―ブンクワウハフ [0][6] 【電子分光法】 物質から放出される電子のスペクトル(運動量や運動エネルギーの分布)を測定して,物質の状態を調べる方法。励起源として,光や X 線などの電磁波,電子,イオン,励起原子が用いられる。

でんし-へいき [4] 【電子兵器】🔗🔉

でんし-へいき [4] 【電子兵器】 電子装置を構成要素とする兵器の総称。赤外線兵器・レーザー兵器などのほか,電子計算機を使った探査装置を持つ兵器をもいう。

でんし-へんしゅう ―シフ [4] 【電子編集】🔗🔉

でんし-へんしゅう ―シフ [4] 【電子編集】 ビデオ-テープの編集において,テープを切らずに再生デッキから必要な量だけ録画デッキにコピーしていく編集システムのこと。順番に記録していくアッセンブル編集と既に記録されているところに別のものを入れ換えて記録していくインサート編集の二つの方法がある。

でんし-ボルト [4] 【電子―】🔗🔉

でんし-ボルト [4] 【電子―】 イオン・素粒子などのエネルギーを表す単位。記号 eV 電気素量をもつ粒子が真空中で1ボルトの電位差で加速されたとき得るエネルギー。一電子ボルトは 1.60×10 ジュールに等しい。エレクトロン-ボルト。

でんし-メール [4] 【電子―】🔗🔉

でんし-メール [4] 【電子―】 〔electronic mail〕 コンピューター-ネットワーク上で,文字や画像情報などを伝達・保存するシステム。送られたのち受け手がネットワークにアクセスすればいつでも受け取ることが可能。イー-メール(E-mail)。

でんし-ゆうびん ―イウ― [4] 【電子郵便】🔗🔉

でんし-ゆうびん ―イウ― [4] 【電子郵便】 差出人からの文書を相手先に直接配達する代わりに,相手先区域の郵便局にファクシミリなどで送ったものを配達する郵便サービス。レタックス。

でんし-れいとう [4] 【電子冷凍】🔗🔉

でんし-れいとう [4] 【電子冷凍】 異種の導体の接点に電流を流すと熱の放出または吸収が起こることを利用した冷凍法。ビスマスとテルルの n 形,p 形半導体を接触させ多段に配列して用いる。半導体素子のような小体積を冷却するような場合に用いる。

大辞林 ページ 150212