複数辞典一括検索+![]()
![]()
どこ-かしら 【何処かしら】 (連語)🔗⭐🔉
どこ-かしら 【何処かしら】 (連語)
どことは言えないが,どことなく。「―祖父のおもかげがある」
とこ-がため [3] 【床固め】🔗⭐🔉
とこ-がため [3] 【床固め】
河床の浸食を防ぎ,河川の形状を維持するために,河川を横断して設ける低い堤防。
とこ-がまち [3] 【床框】🔗⭐🔉
とこ-がまち [3] 【床框】
床の間の前端で,床畳または床板の端を隠すために用いる化粧横木。とこぶち。
とこ-かみゆい ―カミユヒ 【床髪結(い)】🔗⭐🔉
とこ-かみゆい ―カミユヒ 【床髪結(い)】
近世,簡単な仮店を出して営業している床屋。また,その職人。
とこく 【杜国】🔗⭐🔉
とこく 【杜国】
⇒坪井(ツボイ)杜国
とこ-げいしゃ [3] 【床芸者】🔗⭐🔉
とこ-げいしゃ [3] 【床芸者】
芸者とは名ばかりで,床で客と寝るばかりの私娼。ころび芸者。「―ずる(=三味線ヲ弾クコト)にかけてはにちゆう(=未熟)也/柳多留 8」
と-ごころ 【利心・鋭心】🔗⭐🔉
と-ごころ 【利心・鋭心】
するどい心。しっかりした心。「焼き大刀の―も我(アレ)は思ひかねつも/万葉 4479」
とこ-さかずき ―サカヅキ [3] 【床杯】🔗⭐🔉
とこ-さかずき ―サカヅキ [3] 【床杯】
婚礼の夜,新夫婦が寝所でさかずきを取り交わす儀式。
とこ-ざし [0] 【床挿(し)】🔗⭐🔉
とこ-ざし [0] 【床挿(し)】
挿し木の方法の一。挿し穂を苗床に挿すこと。
ドコサヘキサエン-さん [0] 【―酸】🔗⭐🔉
ドコサヘキサエン-さん [0] 【―酸】
〔docosahexaenoic acid〕
六個の二重結合をもつ不飽和脂肪酸。イワシ・サバ・ブリなどの魚に多く含まれ,血中コレステロールの低下や脳のはたらきを活発にする作用があるとされる。DHA 。
とこし-え ―ヘ [0] 【常しえ・永久】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
とこし-え ―ヘ [0] 【常しえ・永久】 (名・形動)[文]ナリ
変わらずにいつまでも続く・こと(さま)。とこしなえ。えいきゅう。「―の眠りにつく(=死ヌ)」「―に変わらぬ愛」
大辞林 ページ 150644。