複数辞典一括検索+

なげ-う・つ [3][0] 【抛つ・擲つ】 (動タ五[四])🔗🔉

なげ-う・つ [3][0] 【抛つ・擲つ】 (動タ五[四]) 捨てる。惜しげもなく差し出す。放棄してかえりみない。「全財産を―・つ」 [可能] なげうてる

なげ-うり [0] 【投(げ)売り】 (名)スル🔗🔉

なげ-うり [0] 【投(げ)売り】 (名)スル 損を覚悟で,捨てるように安い値段で売ること。捨て売り。「夏物を―する」

なげ-おうぎ ―アフギ [3] 【投(げ)扇】🔗🔉

なげ-おうぎ ―アフギ [3] 【投(げ)扇】 「投扇興(トウセンキヨウ)」のこと。

なげ-おろ・す [4][0] 【投(げ)下ろす】 (動サ五[四])🔗🔉

なげ-おろ・す [4][0] 【投(げ)下ろす】 (動サ五[四]) 下に向かって投げる。また投げて下へおろす。「オーバーハンドから―・す直球」 [可能] なげおろせる

なげかう ―フ 【嘆かふ】 (連語)🔗🔉

なげか ―フ 【嘆かふ】 (連語) 〔動詞「なげく(嘆)」の未然形に反復・継続の助動詞「ふ」の付いたもの〕 嘆き続ける。「昼はも―ひ暮し夜はも息づき明かし/万葉 897」

なげ-かえ・す ―カヘス [3][0] 【投(げ)返す】 (動サ五[四])🔗🔉

なげ-かえ・す ―カヘス [3][0] 【投(げ)返す】 (動サ五[四]) 物を投げて相手に返す。言葉・視線などについてもいう。「ボールを―・す」「同じ言葉を―・す」 [可能] なげかえせる

なげ-か・ける [4][0] 【投(げ)掛ける】 (動カ下一)[文]カ下二 なげか・く🔗🔉

なげ-か・ける [4][0] 【投(げ)掛ける】 (動カ下一)[文]カ下二 なげか・く (1)衣類などを投げて打ち掛ける。「コートを脱いで子供に―・ける」 (2)体を他人にもたれかかるようにする。「夫の胸に身を―・ける」 (3)影を遠くへ届かせる。「杉の木が校庭に長い影を―・けていた」 (4)言葉や視線を相手に届かせる。「冷たい視線を―・ける」 (5)人々に対して疑問などを提出する。「学界の通説に対して疑問を―・ける」 (6)衣類を急いで着せる。また,自分で衣類を急いで着る。「静,着背長(キセナガ)取つて―・け奉る/平家 12」

大辞林 ページ 151123