複数辞典一括検索+

なん-そう ―サウ [0] 【南窓】🔗🔉

なん-そう ―サウ [0] 【南窓】 南向きの窓。

なんそう ―サウ 【南曹】🔗🔉

なんそう ―サウ 【南曹】 勧学院のこと。大学寮の南にあったところからいう。

なん-そう 【南宋】🔗🔉

なん-そう 【南宋】 ⇒宋(ソウ)(3)

なん-そう 【南総】🔗🔉

なん-そう 【南総】 上総(カズサ)国の別名。 →北総

なんそうさとみはっけんでん 【南総里見八犬伝】🔗🔉

なんそうさとみはっけんでん 【南総里見八犬伝】 読本。曲亭馬琴作。九輯一〇六冊。1814〜42年刊。安房里見氏の祖義実の娘伏姫(フセヒメ)が妖犬八房(ヤツフサ)の気に感応して生み出した,仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌の玉を持つ八犬士が里見家再興に活躍する伝奇小説。勧善懲悪に貫かれた雄大な構想をもつ江戸読本の代表作。八犬伝。

なんぞれ-かぞれ 【何其れ彼其れ】 (連語)🔗🔉

なんぞれ-かぞれ 【何其れ彼其れ】 (連語) 何とかかとか。何のかの。何やかや。「課長さんに取入つて置きやあ,…―お世話あして下さるまいものでも無い/浮雲(四迷)」

なんだ [1] 【涙】🔗🔉

なんだ [1] 【涙】 「なみだ(涙)」の転。「―満面に流れつ/自然と人生(蘆花)」

なんだ 【難陀】🔗🔉

なんだ 【難陀】 〔仏〕 〔梵 Nanda〕 (1)釈迦の異母弟。のち出家し,感官を統御する力において仏弟子中の第一であったという。孫陀羅難陀。 (2)釈迦の弟子の一人。牧牛難陀。 (3)「難陀竜王」に同じ。

なんだ-りゅうおう ―ワウ 【難陀竜王】🔗🔉

なんだ-りゅうおう ―ワウ 【難陀竜王】 八大竜王の一。跋難陀(バツナンダ)竜王の兄弟。摩伽陀(マカダ)国の守護にあたる。難陀。

なん-だ 【何だ】🔗🔉

なん-だ 【何だ】 ■一■ [1] (感) (1)とがめる気持ちを表す語。「―,こんなこともわからないのか」「―,めそめそするな」 (2)期待・予想などがはずれたときの,意外な気持ちを表す語。「―,これっぽっちか」「―,案外軽いや」 (3)適当な表現が見つからないときに用いる語。「まあ―,お互いによくがんばったな」 ■二■ (連語) (1)疑問の意を表す。何であるか。「あれは―」「この機械の動力は―」 (2)言うのをはばかるときに用いる。「こう言っちゃあ―けど,君もなかなかしたたかだね」 (3)恐れずに立ち向かう気持ちを表す。「―病気ぐらい。負けやしないぞ」 →何だか

大辞林 ページ 151324