複数辞典一括検索+

にょ-しょく [0] 【女色】🔗🔉

にょ-しょく [0] 【女色】 ⇒じょしょく(女色)

にょ-ぜ [1] 【如是】🔗🔉

にょ-ぜ [1] 【如是】 〔仏〕 (1)〔このように,の意〕 経文の最初に使われる言葉。釈迦の言葉を信じて従うという意味を含むとされ,経文の重要な要素。 (2)天台宗の中心的教義の一つで,現象こそが真理にほかならないことを示す言葉。 →十如是 (3)「そのとおり」と相手の言うことを承認する言葉。印可の言葉。

にょぜ-がもん [1]-[1] 【如是我聞】🔗🔉

にょぜ-がもん [1]-[1] 【如是我聞】 〔仏〕 〔「このように私は聞いた」の意〕 経文の最初に置かれる言葉。釈迦の教えを信じ,それをかたく保つ意味を含む。仏の教えであることを示すため,釈迦が弟子の阿難に経典の冒頭に冠させたという。

にょぜかん 【如是閑】🔗🔉

にょぜかん 【如是閑】 ⇒長谷川(ハセガワ)如是閑

にょ-そう ―サウ [0] 【女装】🔗🔉

にょ-そう ―サウ [0] 【女装】 ⇒じょそう(女装)

にょ-そう [0] 【女僧】🔗🔉

にょ-そう [0] 【女僧】 女の僧。尼僧。あま。

にょ-ぞく [0] 【女賊】🔗🔉

にょ-ぞく [0] 【女賊】 〔仏〕 女性のこと。仏道の妨げになることを賊にたとえていう語。

にょ-たい [0] 【女体】🔗🔉

にょ-たい [0] 【女体】 (1)女性の肉体。「―の美」 (2)女性。女性の姿。「―の神とおぼしくて,玉の簪(カンザシ),玉葛の/謡曲・葛城」 (3)老体・軍体とともに,猿楽(サルガク)の基礎となる三体の一。女の風姿。

ニョッキ [1] (イタリア) gnocchi🔗🔉

ニョッキ [1] (イタリア) gnocchi 小麦粉で,または小麦粉にジャガイモを加えて作る団子状のパスタ。

にょっきり [3] (副)🔗🔉

にょっきり [3] (副) それだけが抜きんでて高いさま。とび出るさま。にょっこり。「高層ビルが―(と)建つ」

に-よって 【に因って・に依って】 (連語)🔗🔉

に-よって 【に因って・に依って】 (連語) 〔格助詞「に」に動詞「よる(因・依)」の連用形の音便の形「よっ」と接続助詞「て」の付いたもの〕 (1)動作・作用の拠点を表す。「結果のいかん―判断する」「人―考え方に相違がある」「法律―罰する」 (2)動作・作用が行われる手段・方法を表す。「手術―病気をなおす」「電話―連絡する」 (3)原因・理由を表す。「台風―道路が寸断される」「病気―欠席が続いた」

大辞林 ページ 151571