複数辞典一括検索+![]()
![]()
ねったい-きだん [5] 【熱帯気団】🔗⭐🔉
ねったい-きだん [5] 【熱帯気団】
低緯度地方に発生する高温な気団。熱帯大陸気団と熱帯海洋気団がある。
ねったい-ぎょ [3] 【熱帯魚】🔗⭐🔉
ねったい-ぎょ [3] 【熱帯魚】
熱帯・亜熱帯地方に産する魚類の総称。形や色の美しいものが多く,観賞用に飼育される。エンゼルフィッシュ・ネオンテトラ・グッピーなど。
ねったい-こ [3] 【熱帯湖】🔗⭐🔉
ねったい-こ [3] 【熱帯湖】
水温が年中摂氏四度以下にならない湖沼。日本では,琵琶湖と芦
湖とを結ぶ線が,その北限になっている。
→温帯湖
湖とを結ぶ線が,その北限になっている。
→温帯湖
ねったい-こううりん ―カウウ― [7] 【熱帯降雨林】🔗⭐🔉
ねったい-こううりん ―カウウ― [7] 【熱帯降雨林】
⇒熱帯多雨林
ねったい-しゅうそくたい ―シウソク― [0] 【熱帯収束帯】🔗⭐🔉
ねったい-しゅうそくたい ―シウソク― [0] 【熱帯収束帯】
南北両半球の貿易風が合流する帯状の地域。熱帯低気圧の発生とかかわりが深い。赤道前線。
ねったい-しょくぶつ [6] 【熱帯植物】🔗⭐🔉
ねったい-しょくぶつ [6] 【熱帯植物】
熱帯地方に成育する植物の総称。一般的に常緑広葉で,冬芽などの保護器官をもたない。ヤシ・パイナップルなど。
ねったい-たうりん [6] 【熱帯多雨林】🔗⭐🔉
ねったい-たうりん [6] 【熱帯多雨林】
きわだった乾季のない熱帯地方に発達する樹林。高さ50メートル以上の常緑樹を主体とし,つる植物・樹上着生植物が多い。熱帯雨林。熱帯降雨林。
ねったい-ちょう ―テウ [3] 【熱帯鳥】🔗⭐🔉
ねったい-ちょう ―テウ [3] 【熱帯鳥】
ペリカン目ネッタイチョウ科の海鳥の総称。小形のカモメぐらいの大きさで,中央の尾羽二本が非常に長い。全体に白色で,翼に黒斑または黒帯がある。熱帯水域に三種が生息し,日本では南鳥島や硫黄島でアカオネッタイチョウが繁殖する。
ねったい-ていきあつ [7] 【熱帯低気圧】🔗⭐🔉
ねったい-ていきあつ [7] 【熱帯低気圧】
熱帯の主として海上で発生した低気圧の総称。海面からエネルギーを補給されつつ発達し,発生海域によって台風・ハリケーン・サイクロンなどと呼ばれる。日本では,最大風速が風力七以下を弱い熱帯低気圧,八以上を台風と大別する。
大辞林 ページ 151721。