複数辞典一括検索+![]()
![]()
ハイド-パーク
Hyde Park
🔗⭐🔉
ハイド-パーク
Hyde Park
イギリスのロンドン中央部にある公園。もと王室狩猟場。園内に演説広場がある。
Hyde Park
イギリスのロンドン中央部にある公園。もと王室狩猟場。園内に演説広場がある。
ハイトラー
Walter Heinrich Heitler
🔗⭐🔉
ハイトラー
Walter Heinrich Heitler
(1904-1981) ドイツ生まれの理論物理学者。1927年,F =ロンドンとともに水素分子の結合力の説明に初めて量子力学を用い,分子構造論の理論的先駆をなす。ほかに中間子論・カスケード-シャワーの理論などの研究もある。
Walter Heinrich Heitler
(1904-1981) ドイツ生まれの理論物理学者。1927年,F =ロンドンとともに水素分子の結合力の説明に初めて量子力学を用い,分子構造論の理論的先駆をなす。ほかに中間子論・カスケード-シャワーの理論などの研究もある。
ハイドロ [0]
hydro
🔗⭐🔉
ハイドロ [0]
hydro
外来語の上に付いて複合語をつくり,「水の」「水素の」などの意を表す。
hydro
外来語の上に付いて複合語をつくり,「水の」「水素の」などの意を表す。
ハイドロ-カルチャー [5]🔗⭐🔉
ハイドロ-カルチャー [5]
〔和 hydro+culture〕
溶液栽培の一種。土を使わず発泡煉石(レンセキ)などの人工礫(レキ)を支持体とし,イオン交換樹脂肥料などを与えて育てる。観葉植物の室内栽培などに適する。
ハイドロ-サルファイト [7]
hydrosulphite
🔗⭐🔉
ハイドロ-サルファイト [7]
hydrosulphite
亜ジチオン酸ナトリウムの俗称。化学式 Na
S
O
無水物と二水和物がある。ともに水によく溶ける単斜晶系の柱状の結晶で,強力な還元剤。建染め染料の還元や,石鹸(セツケン)・染料・繊維・食品工業での還元剤や漂白剤として用途が広い。
hydrosulphite
亜ジチオン酸ナトリウムの俗称。化学式 Na
S
O
無水物と二水和物がある。ともに水によく溶ける単斜晶系の柱状の結晶で,強力な還元剤。建染め染料の還元や,石鹸(セツケン)・染料・繊維・食品工業での還元剤や漂白剤として用途が広い。
ハイドロ-フォイル [5]
hydrofoil
🔗⭐🔉
ハイドロ-フォイル [5]
hydrofoil
水中翼。また,水中翼船。
hydrofoil
水中翼。また,水中翼船。
ハイドロ-プレーン-げんしょう ―ゲンシヤウ [9] 【―現象】🔗⭐🔉
ハイドロ-プレーン-げんしょう ―ゲンシヤウ [9] 【―現象】
〔hydroplaning〕
自動車が水でぬれた路面を高速走行すると,タイヤと路面との間に水膜ができて摩擦力がほとんど失われ,ハンドルやブレーキがきかなくなる現象。
大辞林 ページ 152026。