複数辞典一括検索+

はきん 【巴金】🔗🔉

はきん 【巴金】 〔「ぱきん」とも〕 (1904- ) 中国の小説家。四川省の出身。本名は李尭棠(リギヨウドウ)。字(アザナ)は甘(フツカン)。処女作「滅亡」以後,「激流」三部作(「家」「春」「秋」)や「新生」「憩園」「寒夜」などを発表。知識人の苦悩を描いた作品が多い。パーチン。

ハギンズ William Huggins🔗🔉

ハギンズ William Huggins (1824-1910) イギリスの天文学者。写真機と組み合わせた分光器を使って恒星のスペクトル分析を行い,恒星・星雲の構造や,恒星の視線速度の測定などに業績をあげ,天体物理学の基礎を築いた。

はく [1] 【白】🔗🔉

はく [1] 【白】 (1)白いこと。しろ。 (2)「白人(ハクジン){(2)}」に同じ。「新造の振りか詰茶か但しは―の白茶か/浄瑠璃・卯月の潤色(中)」 (3)科白(セリフ)のこと。

はく [1] 【伯】🔗🔉

はく [1] 【伯】 (1)五等爵の第三位。伯爵。 (2)律令制で,神祇官の長官。 (3)兄弟の中の年長の者。「顕仲の―の娘のおはせし歌/今鏡(村上の源氏)」

はく [1] 【拍】🔗🔉

はく [1] 【拍】 (1)音楽で,個々の音の持続(時間的な長さ)を規定する基本単位。多くの場合は等間隔の脈動で,手などを規則的に打ち鳴らして数えることができ,その長短がテンポ(速度)の遅速につながる。 (2)「モーラ{(2)}」に同じ。

はく [0][1] 【箔】🔗🔉

はく [0][1] 【箔】 (1)金属をたたいて薄くのばしたもの。金箔・銀箔など。「―を押す」 (2) [0] 値打ち。貫禄。「自分の―が落ちて,甚(ヒド)く安く見られたやうで/青春(風葉)」

――が付・く🔗🔉

――が付・く 評価が高くなる。値打ちが上がる。

――を付・ける🔗🔉

――を付・ける 値打ち・重みを付ける。貫禄を付ける。

大辞林 ページ 152095