複数辞典一括検索+![]()
![]()
はくた-おう ―ワウ 【白沢王】🔗⭐🔉
はくた-おう ―ワウ 【白沢王】
清涼殿鬼の間の南壁に描かれていた勇士の名。「―が鬼狩とぞ覚えたる/盛衰記 27」
はく-たく [0] 【白沢】🔗⭐🔉
はく-たく [0] 【白沢】
中国で,有徳の王の時代に現れるという想像上の神獣。獅子の形をし,八つの目をもち,人語を解するという。
はく-たく 【
】🔗⭐🔉
はく-たく 【
】
「ほうとう(
)」に同じ。[色葉字類抄]

】
「ほうとう(
)」に同じ。[色葉字類抄]
はく-だく [0] 【白濁】 (名)スル🔗⭐🔉
はく-だく [0] 【白濁】 (名)スル
白くにごること。「液が―する」
はく-だつ [0] 【剥脱】 (名)スル🔗⭐🔉
はく-だつ [0] 【剥脱】 (名)スル
表面が薄い膜のようにはげてとれること。また,はがしとること。「表皮が―する」
はく-だつ [0] 【剥奪】 (名)スル🔗⭐🔉
はく-だつ [0] 【剥奪】 (名)スル
はぎとること。うばいとること。「着衣を―する」「地位を―する」
バグダッド
Bagdad
🔗⭐🔉
バグダッド
Bagdad
イラク共和国の首都。チグリス川中流に臨む。小麦・羊毛・皮革の集散地。毛織物工業が盛ん。762年アッバース朝の首都となり,イスラム帝国の拡大とともに発展。バグダード。
Bagdad
イラク共和国の首都。チグリス川中流に臨む。小麦・羊毛・皮革の集散地。毛織物工業が盛ん。762年アッバース朝の首都となり,イスラム帝国の拡大とともに発展。バグダード。
はく-たん [3] 【白炭】🔗⭐🔉
はく-たん [3] 【白炭】
⇒しろずみ(白炭)
ばく-だん [0] 【爆弾】🔗⭐🔉
ばく-だん [0] 【爆弾】
〔「爆裂弾」の略〕
(1)ダイナマイトや TNT を充填(ジユウテン)した爆発物。投下して爆発させ,人の殺傷や施設の破壊などを目的とする兵器。
(2)米・とうもろこしなどを密封し,加熱加圧して破裂させた食品。爆弾あられ。
(3)戦後に出回った,密造の粗悪な焼酎。
(4)ゆで卵を魚のすり身で包んで揚げたおでん種。
(5)突然で,しかも大きな影響・混乱を与えるようなもののたとえ。「―発言」「―声明」
ばくだん-あられ [5] 【爆弾霰】🔗⭐🔉
ばくだん-あられ [5] 【爆弾霰】
「爆弾{(2)}」に同じ。
はく-ち [0] 【白地】🔗⭐🔉
はく-ち [0] 【白地】
(1)白い生地(キジ)。
(2)何もない土地。「汝が家を焼きはらはせて―となし/読本・忠臣水滸伝」
(3)(娼妓などに対して)素人の女。「―の女のいと初心なる/評判記・色道大鏡」
→あからさま
大辞林 ページ 152119。