複数辞典一括検索+

ハングル [1]🔗🔉

ハングル [1] 〔朝鮮語。大いなる文字の意〕 朝鮮語の表記に用いられる音節文字。一〇の母音字母と一四の子音字母を組み合わせて音節を表す。1446年,李朝第四代世宗が「訓民正音」として公布。諺文(オンモン)。朝鮮文字。

バングル [1] bangle🔗🔉

バングル [1] bangle 留め金のない,輪になった腕輪。

ばん-くるわせ ―クルハセ [3] 【番狂わせ】🔗🔉

ばん-くるわせ ―クルハセ [3] 【番狂わせ】 予想外のことが起きて,順序が狂うこと。勝負事などで,予期しない結果になること。「シード選手が初戦で敗退したのは―だった」

パンクレアチン [5] pancreatin🔗🔉

パンクレアチン [5] pancreatin 豚や牛の膵臓(スイゾウ)からつくられる消化酵素製剤。特異な臭気をもつ黄色の粉末。トリプシン・キモトリプシン・リパーゼ・アミラーゼその他多くの酵素を含み,デンプン・脂肪・タンパク質のすべてに有効な消化剤で,消化機能障害時に内服する。

パン-クロ [0]🔗🔉

パン-クロ [0] パンクロマティック-フィルムの略。

バンクロフト-しじょうちゅう ―シジヤウチユウ [8] 【―糸状虫】🔗🔉

バンクロフト-しじょうちゅう ―シジヤウチユウ [8] 【―糸状虫】 線虫綱の寄生虫。幼虫は体長約0.3ミリメートルで,中間宿主はアカイエカなどのカ。成虫は雄2〜5センチメートル,雌7〜10センチメートルとなり,ヒトのリンパ管に寄生する。象皮症などフィラリア症の原因となる。発見者バンクロフト(J.Bancroft 1836-1894)の名にちなむ。

パンクロマチック-フィルム [9] panchromatic film🔗🔉

パンクロマチック-フィルム [9] panchromatic film 感色性が可視光の範囲とほぼ一致し,肉眼で見るのと近似した明暗を表現できる黒白フィルム。パンクロ。全整色フィルム。

はん-ぐん [0] 【反軍】🔗🔉

はん-ぐん [0] 【反軍】 (1)軍隊・軍国主義に反対であること。「―思想」 (2)反乱軍。叛軍。

はん-ぐん [0] 【叛軍】🔗🔉

はん-ぐん [0] 【叛軍】 反乱をおこした軍隊。反軍。

はん-げ [1] 【半夏】🔗🔉

はん-げ [1] 【半夏】 (1)〔仏〕 九〇日にわたる夏安居(ゲアンゴ)の中間,四五日目の称。 (2)カラスビシャクの別名。塊根は生薬として鎮嘔・鎮吐薬に用いる。 (3)「半夏生(ハンゲシヨウ)」の略。

大辞林 ページ 152590