複数辞典一括検索+

ばんじょう-せつり ―ジヤウ― [5] 【板状節理】🔗🔉

ばんじょう-せつり ―ジヤウ― [5] 【板状節理】 節理の一種。安山岩などにみられ,岩体を板状に分離する。鉄平石などはその好例。

ばん-じょう ―ジヤウ 【番上】🔗🔉

ばん-じょう ―ジヤウ 【番上】 律令制で,番をつくって,一定の当番の日だけ官司に出勤すること。また,その官位の低い官人。毎日出勤する長上(チヨウジヨウ)に対する。分番。

ばん-じょう ―ジヤウ [0] 【番匠】🔗🔉

ばん-じょう ―ジヤウ [0] 【番匠】 〔「ばんしょう」とも〕 (1)古代,大和(ヤマト)・飛騨(ヒダ)などから交代で京に上り宮廷の営繕に従事した大工。 (2)転じて,一般に大工をいう。「京都より―を五百余人召下し/太平記 7」

ばんじょう-がさ ―ジヤウ― [5] 【番匠笠】🔗🔉

ばんじょう-がさ ―ジヤウ― [5] 【番匠笠】 〔大工が用いたのでいう〕 竹の皮で作った,粗末でやや大形のかさ。ばっちょうがさ。ばっちがさ。

ばんじょう-ばこ ―ジヤウ― [3] 【番匠箱】🔗🔉

ばんじょう-ばこ ―ジヤウ― [3] 【番匠箱】 大工の道具を入れる箱。

ばん-じょう ―ジヤウ [0] 【盤上】🔗🔉

ばん-じょう ―ジヤウ [0] 【盤上】 (1)(碁・将棋などの)盤の上。 (2)碁・将棋・双六などの遊び。

はん-しょうじ ―シヤウジ [3] 【半障子】🔗🔉

はん-しょうじ ―シヤウジ [3] 【半障子】 高さが1メートルほどの,普通より背の低い障子。

はんしょう-しつ ハンシヤウ― [3] 【半晶質】🔗🔉

はんしょう-しつ ハンシヤウ― [3] 【半晶質】 結晶とガラスとからなる岩石の組織。火山岩に普通にみられる。 →完晶質

はん-しょうよ ―セフヨ 【班🔗🔉

はん-しょうよ ―セフヨ 【班】 〔「漢書(外戚伝)」より。「」は女官の名〕 中国,漢の女官。成帝の寵愛を得たが,のちに帝が趙飛燕姉妹を寵愛するようになったため,身をひいて太后に仕えた。その時自ら悲しんで「怨歌行」を作った。後世,寵愛を失った女性を歌った詩に登場することが多い。班女。生没年未詳。

バンジョー [1] banjo🔗🔉

バンジョー [1] banjo 撥弦楽器の一。円形で片面のみ羊皮を張った胴をもつギターに似た楽器。通常弦は四〜五本。指またはピックではじいて演奏する。アメリカ民謡やデキシーランド-ジャズの演奏に用いる。 バンジョー [図] →バンジョー[音声]

大辞林 ページ 152615