複数辞典一括検索+![]()
![]()
ビネグレット-ソース [7]
vinaigrette sauce
🔗⭐🔉
ビネグレット-ソース [7]
vinaigrette sauce
フレンチ-ドレッシングに同じ。
vinaigrette sauce
フレンチ-ドレッシングに同じ。
ひねくれ-もの [0] 【捻くれ者】🔗⭐🔉
ひねくれ-もの [0] 【捻くれ者】
性質が素直でない者。
ひね-く・れる [4] 【捻くれる】 (動ラ下一)🔗⭐🔉
ひね-く・れる [4] 【捻くれる】 (動ラ下一)
(1)まがる。ゆがむ。「―・れた枝ぶり」
(2)性質が素直でなくねじけている。「―・れた考え方」
ひね-く・れる 【陳くれる】 (動ラ下一)🔗⭐🔉
ひね-く・れる 【陳くれる】 (動ラ下一)
古びる。古くさくなる。「今度が三度目の,嫁菜盛りも―・れて/浄瑠璃・宵庚申(下)」
ひね-くろ・し 【陳くろし】 (形シク)🔗⭐🔉
ひね-くろ・し 【陳くろし】 (形シク)
古びている。じみである。「ぼんぼり綿も―・しく/浄瑠璃・長町女腹切(上)」
ひね-こ・びる [4] 【陳こびる】 (動バ上一)🔗⭐🔉
ひね-こ・びる [4] 【陳こびる】 (動バ上一)
(1)古びた様子である。古めいている。「―・びた松」
(2)子供がませている。こましゃくれている。「―・びた子供」
ひね-ごめ [0] 【陳米】🔗⭐🔉
ひね-ごめ [0] 【陳米】
一年以上たって古くなった米。ひね。
ひね-しょうが ―シヤウガ [3] 【陳生姜】🔗⭐🔉
ひね-しょうが ―シヤウガ [3] 【陳生姜】
ショウガの古い根茎。普通,種ショウガとして用いたものをいう。辛みが強く,薬味や紅ショウガなどにする。
ひ-ねずみ [2] 【火鼠】🔗⭐🔉
ひ-ねずみ [2] 【火鼠】
中国の想像上の動物。南海の火山の火中にすむ白鼠で,その毛皮は火に入れても焼けることがないという。かそ。[和名抄]
ひねずみ-の-かわぎぬ ―カハギヌ 【火鼠の裘】🔗⭐🔉
ひねずみ-の-かわぎぬ ―カハギヌ 【火鼠の裘】
火鼠の毛皮で作った,火に焼けない衣。火浣布(カカンプ)。ひねずみのかわごろも。「唐土にある―を給へ/竹取」
ひ-ねつ [0] 【比熱】🔗⭐🔉
ひ-ねつ [0] 【比熱】
物質の単位質量に対する熱容量。すなわち,単位質量の物質の温度を一度上げるのに必要な熱量。
→比熱[表]
び-ねつ [0] 【微熱】🔗⭐🔉
び-ねつ [0] 【微熱】
その人の平熱よりもちょっと高い熱。
大辞林 ページ 153002。