複数辞典一括検索+![]()
![]()
ぶつ-が [1] 【物我】🔗⭐🔉
ぶつ-が [1] 【物我】
物と我。外物と自己。他者と自己。
フッカー [1]
hooker
🔗⭐🔉
フッカー [1]
hooker
ラグビーで,スクラム第一列の真ん中の選手。スクラムでボールをかき出す役目。
hooker
ラグビーで,スクラム第一列の真ん中の選手。スクラムでボールをかき出す役目。
フッガー
Fugger
🔗⭐🔉
フッガー
Fugger
一五〜一六世紀に巨富を誇った南ドイツのアウクスブルクの商家。東方貿易・鉱山経営で栄え,巨額の融資を行い,教皇や皇帝を動かすほどの権勢をもち,免罪符の販売にも関与した。
Fugger
一五〜一六世紀に巨富を誇った南ドイツのアウクスブルクの商家。東方貿易・鉱山経営で栄え,巨額の融資を行い,教皇や皇帝を動かすほどの権勢をもち,免罪符の販売にも関与した。
ぶっ-かい [0] 【仏戒】🔗⭐🔉
ぶっ-かい [0] 【仏戒】
(1)仏の定めた戒律。仏教の戒律。
(2)梵網経に説かれている大乗戒。仏性戒。仏乗戒。
ぶっ-かい [0] 【仏界】🔗⭐🔉
ぶっ-かい [0] 【仏界】
(1)〔仏〕(ア)仏の住む世界。浄土。(イ)十界の一。諸仏の境界。
(2)死後の世界。あの世。
ぶっ-かい [0] 【物界】🔗⭐🔉
ぶっ-かい [0] 【物界】
物質の世界。
⇔心界
ぶつ-がい ―グワイ [2] 【物外】🔗⭐🔉
ぶつ-がい ―グワイ [2] 【物外】
物質を超越した世界。俗世間の外。
ぶっ-かえり ―カヘリ [0] 【ぶっ返り】🔗⭐🔉
ぶっ-かえり ―カヘリ [0] 【ぶっ返り】
歌舞伎舞踊で,とめている糸を引き抜いて,上半身の衣裳を腰から下に垂らし,衣裳を変えること。
ぶっ-かき [0] 【打っ欠き】🔗⭐🔉
ぶっ-かき [0] 【打っ欠き】
たたいて欠くこと。またそのもの。特に,氷を小さく砕いたもの。「氷を―にする」
ふっ-かく フク― [0] 【伏角】🔗⭐🔉
ふっ-かく フク― [0] 【伏角】
(1)地球上の任意の点の磁場が,水平面となす角。
(2)「俯角(フカク)」に同じ。
ぶっ-かく [0] 【仏閣】🔗⭐🔉
ぶっ-かく [0] 【仏閣】
寺の建物。また,寺院。「神社―」
ぶっ-か・く [3][0] 【打っ欠く】 (動カ五[四])🔗⭐🔉
ぶっ-か・く [3][0] 【打っ欠く】 (動カ五[四])
〔「ぶちかく」の転〕
一部分を欠く。たたいて欠き取る。「氷を―・く」「一つで千両一文―・いても売らず/咄本・鹿の子餅」
ぶつ-がく [0] 【仏学】🔗⭐🔉
ぶつ-がく [0] 【仏学】
仏教に関する学問。仏教学。
ぶっ-かけ [0] 【打っ掛け】🔗⭐🔉
ぶっ-かけ [0] 【打っ掛け】
(1)ぶっかけること。また,斬りかかること。「手討にでも―にでも勝手にしやあがれ/歌舞伎・八重霞曾我組糸」
(2)汁をかけただけの食べ物。特に,「ぶっかけそば」のこと。「寒(サブ)いから―を食ひてえの/滑稽本・浮世風呂 2」
大辞林 ページ 153559。