複数辞典一括検索+

ぶんさん-しょり-システム [7] 【分散処理―】🔗🔉

ぶんさん-しょり-システム [7] 【分散処理―】 データ処理を複数の処理装置で行うシステム。処理能力・信頼性などの点ですぐれている。 ⇔集中処理システム

ぶんさん-とうし [5] 【分散投資】🔗🔉

ぶんさん-とうし [5] 【分散投資】 特定の商品や金融資産に集中的に投資せずにいろいろな種類の金融資産や銘柄に分散して投資すること。これにより集中投資のリスクの回避とポートフォリオ全体の収益の安定を図る。

ぶんさん-わおん [5] 【分散和音】🔗🔉

ぶんさん-わおん [5] 【分散和音】 和音を構成する各音を順次に演奏する音型。 →アルペッジョ

ふん-し [0] 【刎死】 (名)スル🔗🔉

ふん-し [0] 【刎死】 (名)スル みずから首をはねて死ぬこと。

ふん-し [0] 【憤死】 (名)スル🔗🔉

ふん-し [0] 【憤死】 (名)スル (1)憤慨のあまり死ぬこと。「姦臣(カンシン)の讒(ザン)にあって―する」 (2)野球で,走者が惜しいところで塁上でアウトになること。「本塁で―する」

ふん-じ [1] 【分時】🔗🔉

ふん-じ [1] 【分時】 一分(イツプン)の時間。わずかな時間。

ぶん-し [1] 【分子】🔗🔉

ぶん-し [1] 【分子】 (1)〔molecule〕 各物質の化学的性質をもった最小の単位粒子。希ガスのように一原子の分子もあるが,普通は複数個の原子が主として共有結合によって結合してできた電気的に中性な粒子。原子数が数千,数万にもなるものを高分子という。金属結合による金属の結晶やイオン結合性の強い食塩などの無機塩類の結晶には分子は存在しない。 (2)団体の中の各個人。成員。「不平―」 (3)分数または分数式で,割られる方の数または式。 ⇔分母 →分数

ぶんし-いでんがく ―デン― [5] 【分子遺伝学】🔗🔉

ぶんし-いでんがくデン― [5] 【分子遺伝学】 遺伝の仕組みを DNA 分子の塩基配列によって解明しようとする学問分野。

ぶんし-うん [3] 【分子雲】🔗🔉

ぶんし-うん [3] 【分子雲】 低温・高密度の星間雲。一つの広がりで太陽の一万〜一〇〇〇万倍の質量をもち,この中から恒星が生成される。

大辞林 ページ 153859