複数辞典一括検索+

ヘマトクリット [5] hematocrit🔗🔉

ヘマトクリット [5] hematocrit 血球が血液のなかで占める容積の割合。ふつう赤血球容積で表す。健康成人の値はおよそ男子45パーセント,女子40パーセントである。

へまむしょ-にゅうどう ―ニフダウ [5] 【ヘマムショ入道】🔗🔉

へまむしょ-にゅうどう ―ニフダウ [5] 【ヘマムショ入道】 文字遊戯の一。片仮名の「ヘ」を頭と眉に,「マ」の字を目に,「ム」の字を鼻に,「シ」を口と下顎に,「ヨ」を耳にして,草書の「入道」の二字を身体に当てたざれ書き。 〔「ヨ」を省いて「へまむし入道」とも〕

へみ 【蛇】🔗🔉

へみ 【蛇】 へび。「四つの―五つの鬼(モノ)の集まれるきたなき身をば厭(イト)ひ捨つべし離れ捨つべし/仏足石歌」

べ-み🔗🔉

べ-み 〔推量の助動詞「べし」の語幹相当部分「べ」に接尾語「み」が付いたもの〕 …してしまいそうなので。…するに違いないから。…であろうと思って。「嘆きせば人知りぬ―山川の激(タギ)つ心を塞(セ)かへてあるかも/万葉 1383」「秋萩を散り過ぎぬ―手折り持ち見れどもさぶし君にしあらねば/万葉 2290」「出でていなば限りなる―灯(トモシ)消ち年経ぬるかと泣く声を聞け/伊勢 39」 〔上代語。中古には和歌にのみ用例が見られる〕

ヘミセルロース [5] hemicellulose🔗🔉

ヘミセルロース [5] hemicellulose 植物繊維から抽出される多糖類の一。

べ-みん [0] 【部民】🔗🔉

べ-みん [0] 【部民】 大化前代,大和王権に服属する官人・人民の総称。大別すると,技術者集団である品部(シナベ),王権に服属した地方首長の領有民である子代(コシロ)・名代(ナシロ),中央の豪族の領有民である部曲(カキベ)に分類される。べのたみ。 →部(ベ)

べみん-せい [0] 【部民制】🔗🔉

べみん-せい [0] 【部民制】 大化前代の大和王権の基本的な支配方式。 →部(ベ)

ヘミングウェー Ernest Miller Hemingway🔗🔉

ヘミングウェー Ernest Miller Hemingway (1899-1961) アメリカの小説家。「失われた世代」の内面を描き,その代弁者とみなされた。戦争・闘牛・狩猟など常に死に密着した行動的世界を非情・簡潔な文体で描く。代表作「われらの時代に」「日はまた昇る」「武器よさらば」「誰がために鐘は鳴る」「老人と海」

大辞林 ページ 154040