複数辞典一括検索+![]()
![]()
ほし-くさ [0][2] 【星草】🔗⭐🔉
ほし-くさ [0][2] 【星草】
ホシクサ科の一年草。水田などの湿地に生える。葉は線形で,多数根生する。八〜一〇月,高さ10センチメートル内外の細い花茎を多数立て,灰白色のごく小さい頭状花序をつける。ミズタマソウ。
ほし-くず ―クヅ [0][3] 【星屑】🔗⭐🔉
ほし-くず ―クヅ [0][3] 【星屑】
無数の小さな星。
ほし-くそ [0] 【星屎】🔗⭐🔉
ほし-くそ [0] 【星屎】
隕石(インセキ)。ほしいし。
ほしくち-どうぶつ [5] 【星口動物】🔗⭐🔉
ほしくち-どうぶつ [5] 【星口動物】
動物分類上の一門。体は円筒形で体節はない。多くは体長2〜20センチメートル。口の周囲を触手がとりまく。肛門は体幹の前方背面に開く。すべて海産。世界に約三〇〇種が知られる。星虫動物。
ほし-ぐり [2] 【干し栗】🔗⭐🔉
ほし-ぐり [2] 【干し栗】
ゆでて干し固めた栗の実。
ほじくり-かえ・す ―カヘス [5][3] 【穿り返す】 (動サ五[四])🔗⭐🔉
ほじくり-かえ・す ―カヘス [5][3] 【穿り返す】 (動サ五[四])
(1)あちこち掘ってひっくりかえす。存分にほじくる。「畑を―・す」
(2)すでにおさまっている物事を,再びつつきまわす。「古い事件を―・す」
ほじくり-だ・す [5][3] 【穿り出す】 (動サ五[四])🔗⭐🔉
ほじくり-だ・す [5][3] 【穿り出す】 (動サ五[四])
(1)ほじって取りだす。「サザエの肉を―・す」
(2)つっついて無理に出す。「他人の秘密を―・す」
ほじく・る [3] 【穿る】 (動ラ五[四])🔗⭐🔉
ほじく・る [3] 【穿る】 (動ラ五[四])
(1)盛んにほじる。「鳥が種を―・る」「重箱の隅を―・る」
(2)隠されている物事を執拗(シツヨウ)に探る。「過去の事を―・る」
[可能] ほじくれる
ぼし-けんこうてちょう ―ケンカウテチヤウ [7] 【母子健康手帳】🔗⭐🔉
ぼし-けんこうてちょう ―ケンカウテチヤウ [7] 【母子健康手帳】
母子保健法に基づき,妊娠の届出をした者に地方自治体が交付する手帳。妊娠中の経過,出産状況,乳幼児の発育状況などが記録され,母子の健康記録と保健指導の基礎となる。母子手帳。
ほし-こ [3] 【乾し海鼠・干し海鼠】🔗⭐🔉
ほし-こ [3] 【乾し海鼠・干し海鼠】
⇒いりこ(海参)
ほし-ころ・す [0][4] 【干(し)殺す・乾し殺す】 (動サ五[四])🔗⭐🔉
ほし-ころ・す [0][4] 【干(し)殺す・乾し殺す】 (動サ五[四])
食べさせないで殺す。餓死させる。
大辞林 ページ 154371。