複数辞典一括検索+![]()
![]()
まるみみ-ぞう ―ザウ [4] 【丸耳象】🔗⭐🔉
まるみみ-ぞう ―ザウ [4] 【丸耳象】
アフリカゾウの一亜種。体はずんぐりしており,肩高2.2メートル内外。体は暗褐色。アフリカの熱帯雨林にすむ。シンリンゾウ。コビトゾウ。
まる・む 【丸む】 (動マ下二)🔗⭐🔉
まる・む 【丸む】 (動マ下二)
⇒まるめる
まる-むぎ [0][3] 【丸麦】🔗⭐🔉
まる-むぎ [0][3] 【丸麦】
精白しただけの丸い麦。押しつぶしてない麦。
まるめ-こ・む [4] 【丸め込む】 (動マ五[四])🔗⭐🔉
まるめ-こ・む [4] 【丸め込む】 (動マ五[四])
(1)丸めて中に入れる。また,丸める。「札をポケットに―・む」
(2)巧妙に言いくるめて他人を自分の思うように操る。だきこむ。「母親を―・んでオートバイを買う」
[可能] まるめこめる
まる・める [0] 【丸める】 (動マ下一)[文]マ下二 まる・む🔗⭐🔉
まる・める [0] 【丸める】 (動マ下一)[文]マ下二 まる・む
(1)丸くする。丸い形にする。「団子を―・める」「紙くずを―・めて捨てる」
(2)頭髪を剃(ソ)る。坊主頭になる。「頭を―・める」
(3)「丸め込む{(2)}」に同じ。「今日は―・められないよ」
(4)端数を四捨五入したり切り上げたりして,おおまかな数にする。
(5)一つにまとめる。また,全部を自分のものとする。「姉を殺し,絹を―・めんと思ひし/浮世草子・新可笑記 5」
マルメロ [0]
(ポルトガル) marmelo
🔗⭐🔉
マルメロ [0]
(ポルトガル) marmelo
バラ科の落葉高木。西アジア原産。江戸時代に渡来。東北・信越地方で栽培。五月,白色または淡紅色の花を開く。果実は洋梨形で,秋黄熟し,甘酸っぱく香りが高い。砂糖漬けや缶詰にする。カリン。カマクラカイドウ。セイヨウカリン。漢名,榲
。[季]秋。
(ポルトガル) marmelo
バラ科の落葉高木。西アジア原産。江戸時代に渡来。東北・信越地方で栽培。五月,白色または淡紅色の花を開く。果実は洋梨形で,秋黄熟し,甘酸っぱく香りが高い。砂糖漬けや缶詰にする。カリン。カマクラカイドウ。セイヨウカリン。漢名,榲
。[季]秋。
まる-もうけ ―マウケ [3][5] 【丸儲け】 (名)スル🔗⭐🔉
まる-もうけ ―マウケ [3][5] 【丸儲け】 (名)スル
元手がかからず,収入が全部もうけであること。「坊主―」
⇔丸損
まる-もじ [0] 【丸文字】🔗⭐🔉
まる-もじ [0] 【丸文字】
「丸字(マルジ)」に同じ。
まる-もち [0] 【丸持(ち)】🔗⭐🔉
まる-もち [0] 【丸持(ち)】
〔「丸」は金銭の意〕
金持ち。
まる-もち [0] 【円餅】🔗⭐🔉
まる-もち [0] 【円餅】
丸い形に作った餅。
→切り餅
大辞林 ページ 154908。