複数辞典一括検索+![]()
![]()
まろ-むし 【丸虫】🔗⭐🔉
まろ-むし 【丸虫】
コガネムシ類の古名。[節用集(易林本)]
まろ・める [0] 【丸める】 (動マ下一)[文]マ下二 まろ・む🔗⭐🔉
まろ・める [0] 【丸める】 (動マ下一)[文]マ下二 まろ・む
(1)固めてまるくする。「丸薬を―・めるのに忙しい/戯作三昧(竜之介)」
(2)頭を剃(ソ)る。剃髪(テイハツ)する。
(3)円形をつくる。輪にする。「日陰をめぐりて―・め置きて/栄花(初花)」
(4)全体をそのものでつくる。「我らは悪業煩悩にて身を―・めたり/曾我 11」
(5)まるめこむ。籠絡(ロウラク)する。「我が君を御幼少より―・めつけし舌さき/桐一葉(逍遥)」
まろ-や 【丸屋】🔗⭐🔉
まろ-や 【丸屋】
葦(アシ)・茅(カヤ)などをそのまま屋根にした仮小屋。仮庵(カリイオ)。「屋は―,あづまや/枕草子 289」
まろ-やか [2] 【円やか】 (形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
まろ-やか [2] 【円やか】 (形動)[文]ナリ
(1)形がまるいさま。まるみを帯びているさま。「―な月」
(2)穏やかなさま。円満なさま。「―な味」
[派生] ――さ(名)
まろ-ら 【麻呂等】 (代)🔗⭐🔉
まろ-ら 【麻呂等】 (代)
一人称。まろ。「―をもらうたくなつかしうなむし給ふ/源氏(真木柱)」
まろ-らか 【円らか】 (形動ナリ)🔗⭐🔉
まろ-らか 【円らか】 (形動ナリ)
まろやか。「腕(カイナ)をさし出でたるが,―にをかしげなる程も/源氏(宿木)」
マロリー
Thomas Malory
🔗⭐🔉
マロリー
Thomas Malory
(?-1471?) イギリスの文人。アーサー王伝説を集大成した「アーサー王の死」の作者とされる。
Thomas Malory
(?-1471?) イギリスの文人。アーサー王伝説を集大成した「アーサー王の死」の作者とされる。
マロン [1]
(フランス) marron
🔗⭐🔉
マロン [1]
(フランス) marron
栗。
(フランス) marron
栗。
マロン-グラッセ [5]
(フランス) marrons glac
s
🔗⭐🔉
マロン-グラッセ [5]
(フランス) marrons glac
s
栗の砂糖漬け。ゆでた栗を砂糖液に漬けたのち表面の糖液を洗い乾燥させたもの。
(フランス) marrons glac
s
栗の砂糖漬け。ゆでた栗を砂糖液に漬けたのち表面の糖液を洗い乾燥させたもの。
マロン-さん [0] 【―酸】🔗⭐🔉
マロン-さん [0] 【―酸】
〔malonic acid〕
二価カルボン酸の一種。化学式 HOOC・CH
・COOH 天然にはサトウダイコンに存在。コハク酸と構造が似るため,コハク酸デヒドロゲナーゼの阻害剤となる。
・COOH 天然にはサトウダイコンに存在。コハク酸と構造が似るため,コハク酸デヒドロゲナーゼの阻害剤となる。
大辞林 ページ 154916。