複数辞典一括検索+![]()
![]()
――が汚(ケガ)・れる🔗⭐🔉
――が汚(ケガ)・れる
けがらわしいことを聞いてしまう。
――が肥(コ)・える🔗⭐🔉
――が肥(コ)・える
音楽や話芸などをよく聞き込んでいて,批評や鑑賞の能力にすぐれている。
――が遠・い🔗⭐🔉
――が遠・い
耳がよく聞こえない。聴力が弱い。
――が早・い🔗⭐🔉
――が早・い
うわさなどをすばやく聞きつける。早耳。
――順(シタガ)う年(トシ)🔗⭐🔉
――順(シタガ)う年(トシ)
〔論語(為政)「六十而耳順」から〕
六〇歳。耳順(ジジユン)。
――に入(イ)・れる🔗⭐🔉
――に入(イ)・れる
(1)ふと聞いてしまう。「車中で―・れた話」
(2)話して聞かせる。「ぜひ―・れたいことがある」
――に逆ら・う🔗⭐🔉
――に逆ら・う
聞いて不愉快になる。また,聞く人にいやな思いをさせる。「忠言は―・う」
――に障(サワ)・る🔗⭐🔉
――に障(サワ)・る
聞き流すことができない。気にかかる。
――に
する🔗⭐🔉
――に
する
(聞くつもりもなく)聞く。耳にはさむ。「変なうわさを―
した」
する
(聞くつもりもなく)聞く。耳にはさむ。「変なうわさを―
した」
――に胼胝(タコ)がで・きる🔗⭐🔉
――に胼胝(タコ)がで・きる
同じことを幾度も聞かされて,聞きあきている。
――に付・く🔗⭐🔉
――に付・く
音や声が耳ざわりで,気にかかる。「雨だれの音が―・いて眠れない」
――に留(ト)ま・る🔗⭐🔉
――に留(ト)ま・る
聞いたことに心がとまる。聞き捨てにできない。
――に留(ト)・める🔗⭐🔉
――に留(ト)・める
聞いて心にとめる。注意して聞く。
――に残・る🔗⭐🔉
――に残・る
聞いた声や音が記憶に残る。
――に入(ハイ)・る🔗⭐🔉
――に入(ハイ)・る
聞こえてくる。「妙なうわさが―・る」
――に挟(ハサ)・む🔗⭐🔉
――に挟(ハサ)・む
ちらっと聞く。偶然聞く。小耳にはさむ。
――を洗・う🔗⭐🔉
――を洗・う
「耳を滌(スス)ぐ」に同じ。
――を疑・う🔗⭐🔉
――を疑・う
思いがけない音や発言を聞いて,聞き間違いではないかと驚く。
――を打・つ🔗⭐🔉
――を打・つ
(1)ある音が強く聞こえる。「雨の音が―・つ」
(2)耳打ちをする。
――を掩(オオ)いて鈴を盗む🔗⭐🔉
――を掩(オオ)いて鈴を盗む
音がして他人に知れるのを恐れて,自分の耳をふさいで鈴を盗む。策を弄して自らを欺いても益のないこと。
――を貸・す🔗⭐🔉
――を貸・す
相手の話を聞く。また,聞こうとする。「いくら頼んでも,―・そうとしない」
大辞林 ページ 155169。