複数辞典一括検索+![]()
![]()
むぎ-こ [3] 【麦粉】🔗⭐🔉
むぎ-こ [3] 【麦粉】
麦の粉。特に,小麦の粉。うどん粉。
む-ぎこう ―ギカウ [2] 【無技巧】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
む-ぎこう ―ギカウ [2] 【無技巧】 (名・形動)[文]ナリ
技巧をこらしていないこと。自然のままであること。また,そのさま。
むき-こうさい [3] 【無期公債】🔗⭐🔉
むき-こうさい [3] 【無期公債】
⇒永久公債(エイキユウコウサイ)
むぎ-こうじ ―カウジ [3] 【麦麹】🔗⭐🔉
むぎ-こうじ ―カウジ [3] 【麦麹】
大麦・裸麦などで作った麹。味噌を製造するのに用いる。
むき-こうぶんし ―カウブンシ [5] 【無機高分子】🔗⭐🔉
むき-こうぶんし ―カウブンシ [5] 【無機高分子】
炭素以外の元素の原子が共有結合によって繰り返し結合してできた高分子化合物の総称。ケイ酸塩鉱物やシリコーンはその例。
むぎ-こがし [3] 【麦焦がし】🔗⭐🔉
むぎ-こがし [3] 【麦焦がし】
大麦を炒(イ)って粉にひいたもの。砂糖を混ぜ水で練って食べたり,菓子の原料にしたりする。はったい。香煎(コウセン)。麦炒(イ)り粉。[季]夏。
むぎ-こき [2] 【麦扱き】 (名)スル🔗⭐🔉
むぎ-こき [2] 【麦扱き】 (名)スル
麦の穂から実をこき落とすこと。また,そのための農具。[季]夏。「―機」
むき-こきゅう ―コキフ [3] 【無気呼吸】🔗⭐🔉
むき-こきゅう ―コキフ [3] 【無気呼吸】
酸素がない状態での呼吸。アルコール発酵や筋肉内での解糖などがその例で,酸素呼吸に比べてエネルギーの獲得効率が小さい。無酸素呼吸。
⇔酸素呼吸
むぎ-さく [0] 【麦作】🔗⭐🔉
むぎ-さく [0] 【麦作】
麦の栽培。また,その作柄・収穫。
むき-さん [2] 【無機酸】🔗⭐🔉
むき-さん [2] 【無機酸】
塩素・硫黄・窒素・リンなどの炭素以外の非金属を含む酸の総称。塩酸・硫酸・硝酸・リン酸など。炭酸は炭素を含んでいるが,普通,無機酸に含める。古来,鉱物から得られたので鉱酸ともいう。
⇔有機酸
むき-しつ [2] 【無機質】🔗⭐🔉
むき-しつ [2] 【無機質】
(1)鉱物の性質をもつこと。また,そのもの。生物が関与する以前に存在する物質。
→無機物
(2)栄養素として生体維持に不可欠の元素,またそれらの塩(エン)。炭素・酸素・水素・窒素以外の,カルシウム・マグネシウム・リン・カリウム・硫黄・塩素・鉄・銅・亜鉛などの類。ミネラル。
大辞林 ページ 155283。