複数辞典一括検索+

むつ-ごと [0] 【睦言】🔗🔉

むつ-ごと [0] 【睦言】 仲よく語り合う話。特に,閨(ネヤ)の中での男女の語らい。「―を交わす」

むつごろう ムツゴラウ [2] 【五郎】🔗🔉

むつごろう ムツゴラウ [2] 【五郎】 スズキ目の海魚。全長18センチメートル近くなる。ハゼの一種で,腹びれは吸盤状,目は頭頂部につき出している。干潟を全身ではねたり,胸びれではいまわったりする。日本では有明海・八代海の特産。食用。朝鮮半島・台湾・中国・ミャンマーなどにも分布。[季]春。 五郎 五郎" src="/%E5%A4%A7%E8%BE%9E%E6%9E%97/binary/mono_184814_1376_256_200.bmp" /> [図]

ムッシュー [1] (フランス) monsieur🔗🔉

ムッシュー [1] (フランス) monsieur (1)男性の姓名の前に付けて敬意を表す語。ミスター。 (2)目上の男性や親しい男性に呼びかけるときに用いる語。

ムッソリーニ Benito Mussolini🔗🔉

ムッソリーニ Benito Mussolini (1883-1945) イタリアの政治家。第一次大戦後ファシズム運動を開始し,1919年ファシスト党を結成。22年ローマ進軍による政権獲得後,首相などの要職を独占し独裁体制を確立。エチオピア併合を機にナチスと結び,第二次大戦に参戦。43年に失脚,一時ドイツ軍の支援を受けたがパルチザンに処刑された。

ムッター [1] (ドイツ) Mutter🔗🔉

ムッター [1] (ドイツ) Mutter 母。

むっちり [3] (副)スル🔗🔉

むっちり [3] (副)スル 肉づきがよく,締まっていて弾力のあるさま。「―(と)したからだつき」

むっ-つ [3] 【六つ】🔗🔉

むっ-つ [3] 【六つ】 「むつ」の促音添加。六個または六歳。 〔副詞的用法の場合,アクセントは [0]〕

むっつり [3]🔗🔉

むっつり [3] ■一■ (副)スル 愛想もなく黙っているさま。「―(と)一日でも座っている」「―(と)した男」「―顔」 →しんねりむっつり ■二■ (名) 口数が少なく愛想のない人。

大辞林 ページ 155364