複数辞典一括検索+![]()
![]()
もん-がら [0] 【紋柄】🔗⭐🔉
もん-がら [0] 【紋柄】
模様のがら。紋様。
もんがら-かわはぎ ―カハハギ [5] 【紋殻皮剥】🔗⭐🔉
もんがら-かわはぎ ―カハハギ [5] 【紋殻皮剥】
フグ目の海魚。全長30センチメートルほど。体は卵形で側扁する。体色は黒褐色の地に淡青色・橙色・黄色など,腹面に白色円紋の模様がある。観賞魚。本州中部以南から熱帯域に分布。モンツノハゲ。
もん-かん [0] 【門鑑】🔗⭐🔉
もん-かん [0] 【門鑑】
門の出入りを許す許可証。
もんかん モンクワン 【文観】🔗⭐🔉
もんかん モンクワン 【文観】
(1278-1357) 鎌倉後期・南北朝時代の真言宗の僧。天王寺別当真慶の流れを受けて立川流を主唱。後醍醐天皇の尊信あつく,内供奉を務め,東寺長者となり大僧正にまで進んだ。南朝と運命をともにした。
もん-かんばん [3] 【紋看板】🔗⭐🔉
もん-かんばん [3] 【紋看板】
江戸時代,劇場の看板の一種。天明期(1781-1789)にはじまるもので,中通り以上の俳優の名とその上に紋や役柄を記したもの。
もん-ぎ [1] 【文木・文尺】🔗⭐🔉
もん-ぎ [1] 【文木・文尺】
足袋(タビ)の寸法をはかる尺度。文木の一尺は曲尺(カネジヤク)の八寸に相当する。もんじゃく。
もんき-あげは [4] 【紋黄揚羽・紋黄鳳蝶】🔗⭐🔉
もんき-あげは [4] 【紋黄揚羽・紋黄鳳蝶】
アゲハチョウ科のチョウ。開張約12センチメートル。黒色で,後ろばねに大きな黄白色の紋がある。宮城県以南の日本からインドにかけて分布する。
モンキー [1]
monkey
🔗⭐🔉
モンキー [1]
monkey
(1)猿。
(2)モンキー-スパナ・モンキー-レンチの略。
monkey
(1)猿。
(2)モンキー-スパナ・モンキー-レンチの略。
モンキー-スパナ [6]🔗⭐🔉
モンキー-スパナ [6]
〔和 monkey+spanner〕
モンキー-レンチに同じ。
モンキー-レンチ [5]
monkey wrench
🔗⭐🔉
モンキー-レンチ [5]
monkey wrench
ボルトやナットの大きさに合わせて口幅を調節できるレンチ。自在スパナ。モンキー-スパナ。モンキー。
モンキーレンチ
[図]
monkey wrench
ボルトやナットの大きさに合わせて口幅を調節できるレンチ。自在スパナ。モンキー-スパナ。モンキー。
モンキーレンチ
[図]
もんき-ちょう ―テフ [3][0] 【紋黄蝶】🔗⭐🔉
もんき-ちょう ―テフ [3][0] 【紋黄蝶】
シロチョウ科のチョウ。開張約5センチメートル。はねは黄色で外縁が黒く,前ばねに黒色紋が一個ある。雌には白色の個体もいる。幼虫はマメ科の植物につき,早春から晩秋まで,年に数回発生する。日本各地のほか東アジアに分布。[季]春。
→越年蝶(オツネンチヨウ)
大辞林 ページ 155783。