複数辞典一括検索+

ゆう-しょく イウ― [0] 【有色】🔗🔉

ゆう-しょく イウ― [0] 【有色】 色がついていること。 ⇔無色

ゆうしょく-こうぶつ イウ―クワウ― [5] 【有色鉱物】🔗🔉

ゆうしょく-こうぶつ イウ―クワウ― [5] 【有色鉱物】 火成岩を構成する主な鉱物のうち,橄欖(カンラン)石・輝石・角閃(カクセン)石・黒雲母など,鉄とマグネシウムを多く含み濃い色をしている苦鉄質鉱物。

ゆうしょく-じんしゅ イウ― [5] 【有色人種】🔗🔉

ゆうしょく-じんしゅ イウ― [5] 【有色人種】 黒色人種・黄色人種などをいう語。

ゆうしょく-たい イウ― [0] 【有色体】🔗🔉

ゆうしょく-たい イウ― [0] 【有色体】 葉緑体以外の色素体。光合成は行わない。カロテン・キサントフィル・ルテイン・リコピンなどの色素を含む。トウガラシ・ウリ・トマトの果実,ニンジンの根などにみられる。雑色体。

ゆうしょく-やさい イウ― [5] 【有色野菜】🔗🔉

ゆうしょく-やさい イウ― [5] 【有色野菜】 色が濃く,カロテンなどの栄養分を多く含む野菜。ホウレンソウ・ニンジン・カボチャなど。緑黄色野菜。

ゆう-しょく イウ― [1][0] 【有職】🔗🔉

ゆう-しょく イウ― [1][0] 【有職】 (1)職についていること。 ⇔無職 「―者」 (2)「ゆうそく(有職)」に同じ。 (3)宮中に役職・任務をもつこと。[日葡]

ゆう-しょく イウ― [0] 【油色】🔗🔉

ゆう-しょく イウ― [0] 【油色】 ⇒ゆしょく(油色)

ゆう-しょく イウ― [0] 【遊食】 (名)スル🔗🔉

ゆう-しょく イウ― [0] 【遊食】 (名)スル 職につかず遊び暮らすこと。いぐい。徒食。座食。遊手。

ゆう-しょく イウ― [0] 【憂色】🔗🔉

ゆう-しょく イウ― [0] 【憂色】 心配そうな顔色。うれえる気配。

ゆうし-るい イウシ― [3] 【有翅類】🔗🔉

ゆうし-るい イウシ― [3] 【有翅類】 有翅亜綱に属する昆虫の総称。変態をする。普通は成虫にはねがあるが,中にははねを欠くものもある。トンボ・カマキリ・甲虫・ノミその他を含み,昆虫綱の大半を占める。

ゆう-しん イウ― 【有心】🔗🔉

ゆう-しん イウ― 【有心】 ⇒うしん(有心)

ゆう-しん [0] 【勇進】 (名)スル🔗🔉

ゆう-しん [0] 【勇進】 (名)スル 勇んで進むこと。「社会の顕象何の怖るる所かあらん,須らく―すべし/もしや草紙(桜痴)」

ゆう-しん イウ― [0] 【幽深】 (名・形動)[文]ナリ🔗🔉

ゆう-しん イウ― [0] 【幽深】 (名・形動)[文]ナリ 静かで奥深い・こと(さま)。「―なる瞑思を束縛され圧殺されたり/欺かざるの記(独歩)」

大辞林 ページ 156085