複数辞典一括検索+

らっぱ-のみ [0] 【喇叭飲み】 (名)スル🔗🔉

らっぱ-のみ [0] 【喇叭飲み】 (名)スル びん詰めの飲み物をびんをじかに口につけて飲むこと。「ビールを―する」

らっぱ-ぶし 【喇叭節】🔗🔉

らっぱ-ぶし 【喇叭節】 明治時代のはやり唄。1904年(明治37)演歌師の添田唖蝉坊(ソエダアゼンボウ)の作。唄の最後に円太郎馬車のらっぱをまねた「トコトットット」という囃子詞(ハヤシコトバ)をつける。のちに「炭坑節」「真室川音頭」などを生んだ。

らっぱ-むし [3] 【喇叭虫】🔗🔉

らっぱ-むし [3] 【喇叭虫】 原生動物繊毛虫綱の一属の総称。体長0.1〜2ミリメートル。体はらっぱ形。体色はピンク・青・緑・白・褐色など。伸縮性に富み,体表に繊毛が密生する。基部で物に付着するが,泳ぐこともできる。十数種が知られ,すべて淡水産。池沼や溝などにすむ。

ラッパー [1] rapper🔗🔉

ラッパー [1] rapper ラップで,早口の語りを担当する人。

ラッピング [0] wrapping (名)スル🔗🔉

ラッピング [0] wrapping (名)スル 包み紙やリボンなどの包装材料。また,それらを使ってプレゼントなどを美しく包装すること。

ラップ [1] lap🔗🔉

ラップ [1] lap (1)競走路の一周。また,競泳でプールの一往復。 (2)ラップ-タイムの略。 (3)精密に仕上げた面をもつ研磨用工具。平板・円筒形など用途に応じて種々ある。 →ラップ磨き

ラップ-ジョイント [4] lap joint🔗🔉

ラップ-ジョイント [4] lap joint ⇒重(カサ)ね継(ツ)ぎ手(テ)

ラップ-タイム [4] lap time🔗🔉

ラップ-タイム [4] lap time 中長距離の陸上競技・スピード-スケート・競泳などで,競走路の一周ごと,プールでは一往復または50メートルごとに計測した所要時間。マラソンでは5キロメートル.10キロメートルなどの中間所要時間。スプリット-タイム。途中計時。途中記録。

ラップ-みがき [4] 【―磨き】🔗🔉

ラップ-みがき [4] 【―磨き】 ラップ{(3)}と工作物の間に微細な砥粒(トリユウ)を介在させ,相対運動をさせながら,工作物を磨くこと。精密仕上げに用いる。ラップ仕上げ。ラッピング。

大辞林 ページ 156541