複数辞典一括検索+![]()
![]()
り-しん [0] 【離心】 (名)スル🔗⭐🔉
り-しん [0] 【離心】 (名)スル
そむき離れようとする心。また,離れようとすること。「同盟列国中にも…暗に―せんと欲するの勢あり/経国美談(竜渓)」
リシン [1]
lysine
🔗⭐🔉
リシン [1]
lysine
塩基性アミノ酸の一。ヒトの必須アミノ酸の一つで,ほとんどすべてのタンパク質の構成成分となる。アルブミン・ゼラチン・カゼインなどに多く含まれる。植物の幼芽などには遊離して存在する。リジン。
lysine
塩基性アミノ酸の一。ヒトの必須アミノ酸の一つで,ほとんどすべてのタンパク質の構成成分となる。アルブミン・ゼラチン・カゼインなどに多く含まれる。植物の幼芽などには遊離して存在する。リジン。
リシン [1]
ricin
🔗⭐🔉
リシン [1]
ricin
トウゴマの種子に含まれる糖タンパク質の一種。猛毒。生の種子を多量に食べると死ぬ。
ricin
トウゴマの種子に含まれる糖タンパク質の一種。猛毒。生の種子を多量に食べると死ぬ。
り-じん [1][0] 【吏人】🔗⭐🔉
り-じん [1][0] 【吏人】
役人。官吏。
り-じん [0] 【利刃】🔗⭐🔉
り-じん [0] 【利刃】
鋭い刃物。よく切れる刀。「顋のあたりに―がひらめく時分には/草枕(漱石)」
り-じん [1][0] 【里人】🔗⭐🔉
り-じん [1][0] 【里人】
村の人。さとびと。
りじん-しょう ―シヤウ [0] 【離人症】🔗⭐🔉
りじん-しょう ―シヤウ [0] 【離人症】
自分自身や自分の行動,また外界などに対し,実感が伴わない状態。神経症・鬱病・分裂病,極度の疲労時などにみられる。
りしん-りつ [2] 【離心率】🔗⭐🔉
りしん-りつ [2] 【離心率】
〔数〕 円錐曲線の形状を定める定数。定点 F と定直線
からの距離の比が一定値
である点,すなわち FP/HP=
(>0)( H は P より
に下した垂線足)である点 P の軌跡は
が 1 より小さければ楕円,1 に等しければ放物線,1 より大きければ双曲線となる。この
を離心率という。
からの距離の比が一定値
である点,すなわち FP/HP=
(>0)( H は P より
に下した垂線足)である点 P の軌跡は
が 1 より小さければ楕円,1 に等しければ放物線,1 より大きければ双曲線となる。この
を離心率という。
りしん-ろん [2] 【理神論】🔗⭐🔉
りしん-ろん [2] 【理神論】
〔deism〕
一七,八世紀ヨーロッパの啓蒙主義時代の合理主義的な宗教観。世界の創造者として神を認めるが,神が世界の出来事に関与することは信じない。聖書批判・比較宗教への道を開いた。自然神論。
大辞林 ページ 156644。