複数辞典一括検索+![]()
![]()
るい-さい [0] 【塁砦】🔗⭐🔉
るい-さい [0] 【塁砦】
とりで。塁堡。
ルイサイト [3]
lewisite
🔗⭐🔉
ルイサイト [3]
lewisite
毒ガスの一。アメリカの化学者ルイス(W. Lee Lewis 1878-1943)が発明。化学式 C
H
AsCl
糜爛(ビラン)性・肺傷性の猛毒。ルイス-ガス。
lewisite
毒ガスの一。アメリカの化学者ルイス(W. Lee Lewis 1878-1943)が発明。化学式 C
H
AsCl
糜爛(ビラン)性・肺傷性の猛毒。ルイス-ガス。
るい-さん [0] 【累算】 (名)スル🔗⭐🔉
るい-さん [0] 【累算】 (名)スル
「累計」に同じ。
るい-さん [0] 【類纂】 (名)スル🔗⭐🔉
るい-さん [0] 【類纂】 (名)スル
同種類のものを集めて編纂すること。また,その書物。「記録より要領の事件を抄出―せられ/新聞雑誌 21」
るい-し [1][0] 【誄詞】🔗⭐🔉
るい-し [1][0] 【誄詞】
故人の生前の功業をたたえる言葉。誄。
るい-し [1][0] 【誄詩】🔗⭐🔉
るい-し [1][0] 【誄詩】
故人の生前の功業をたたえる詩。
るい-し [1] 【類誌】🔗⭐🔉
るい-し [1] 【類誌】
同じ種類の雑誌。
るい-じ [1] 【累次】🔗⭐🔉
るい-じ [1] 【累次】
次々に重なり続くこと。「―の戦争で国土はすっかり荒れはてた」
るい-じ [0] 【類字】🔗⭐🔉
るい-じ [0] 【類字】
形の似かよった字。同類の字。「瓜(ウリ)」と「爪」,「己」と「巳」などの類。
るい-じ [0] 【類似】 (名)スル🔗⭐🔉
るい-じ [0] 【類似】 (名)スル
二つ以上のものの間に互いに似かよった点が存在すること。「犯罪の手口が―する事件」
るいじ-てん [3] 【類似点】🔗⭐🔉
るいじ-てん [3] 【類似点】
似かよった箇所。
るいじ-ひん [0][3] 【類似品】🔗⭐🔉
るいじ-ひん [0][3] 【類似品】
似かよっている品。同じような品。
ルイジアナ
Louisiana
🔗⭐🔉
ルイジアナ
Louisiana
アメリカ合衆国南部の州。ミシシッピ川河口部を占め,メキシコ湾に臨む。綿花・石油・天然ガスなどを産出。州都バトンルージュ。
Louisiana
アメリカ合衆国南部の州。ミシシッピ川河口部を占め,メキシコ湾に臨む。綿花・石油・天然ガスなどを産出。州都バトンルージュ。
るい-ししつ [3] 【類脂質】🔗⭐🔉
るい-ししつ [3] 【類脂質】
脂肪に類似した化合物の総称。複合脂質の意に用いられた。リポイド。
→脂質
るい-しつ [0] 【類質】🔗⭐🔉
るい-しつ [0] 【類質】
似ている性質。
るいしつ-どうぞう ―ザウ [5] 【類質同像】🔗⭐🔉
るいしつ-どうぞう ―ザウ [5] 【類質同像】
類似した化学組成をもつ物質が同一の結晶構造をとること。方解石 CaCO
と菱苦土石 MgCO
など。
と菱苦土石 MgCO
など。
大辞林 ページ 156846。