複数辞典一括検索+![]()
![]()
レンニン [1] 
rennin
🔗⭐🔉
レンニン [1] 
rennin
若い反芻(ハンスウ)動物の胃液中にあり,乳のタンパク質であるカゼインをパラカゼインに変化させ,凝固させる酵素。凝乳酵素。キモシン。
rennin
若い反芻(ハンスウ)動物の胃液中にあり,乳のタンパク質であるカゼインをパラカゼインに変化させ,凝固させる酵素。凝乳酵素。キモシン。
レンネット [3][1] 
rennet
🔗⭐🔉
レンネット [3][1] 
rennet
牛乳を凝固させるのに用いられる酪農用酵素製品。レンニンを含む。
rennet
牛乳を凝固させるのに用いられる酪農用酵素製品。レンニンを含む。
れん-ねん [0] 【連年】🔗⭐🔉
れん-ねん [0] 【連年】
何年も続くこと。毎年。「―水害に襲われる」「―の豊作続き」
れん-ぱ [1] 【連破】 (名)スル🔗⭐🔉
れん-ぱ [1] 【連破】 (名)スル
続けざまに相手・敵を破ること。「ライバル-チームを―する」
れん-ぱ [1] 【連覇】 (名)スル🔗⭐🔉
れん-ぱ [1] 【連覇】 (名)スル
競技会などで,続けざまに優勝すること。「全国大会で三―する」
れん-ぱ 【廉頗】🔗⭐🔉
れん-ぱ 【廉頗】
中国,戦国時代の趙(チヨウ)の名将。諸国を破り功随一。藺相如(リンシヨウジヨ)が彼の上位につくと憤ってこれを辱(ハズカシ)めようとしたが,両虎相闘うことを恐れた相如がひたすら彼を避けていることを伝え聞き,以後,刎頸(フンケイ)の交わりを結び趙の保全をはかった。生没年未詳。
→刎頸
れん-ばい [0] 【廉売】 (名)スル🔗⭐🔉
れん-ばい [0] 【廉売】 (名)スル
安い値段で売ること。「夏物処分のため―する」
れん-ぱい [0] 【連俳】🔗⭐🔉
れん-ぱい [0] 【連俳】
(1)連歌と俳諧。
(2)何句か続けて作る俳諧。俳諧の連句。
れん-ぱい [0] 【連敗】 (名)スル🔗⭐🔉
れん-ぱい [0] 【連敗】 (名)スル
続けて負けること。
⇔連勝
「下位のチームに―する」「三―」
れん-ぱく [0][1] 【簾箔】🔗⭐🔉
れん-ぱく [0][1] 【簾箔】
すだれ。
れん-ぱつ [0] 【連発】 (名)スル🔗⭐🔉
れん-ぱつ [0] 【連発】 (名)スル
(1)たまを続けて発射すること。「六―」
(2)言葉を続けざまに発すること。「ワンダフルを―する」
(3)物事が続いて起きること。
大辞林 ページ 156986。