複数辞典一括検索+

ろうどう-くみあい-ほう ラウ―クミアヒハフ 【労働組合法】🔗🔉

ろうどう-くみあい-ほう ラウ―クミアヒハフ 【労働組合法】 労働者が使用者との交渉において対等の立場に立つことを促進し,労働者の地位の向上をはかることを目的とした法律。労働組合の資格,不当労働行為・労働委員会・労働協約などについて規定する。1945年(昭和20)制定,49年全面改正。労組法。

ろうどう-けいやく ラウ― [5] 【労働契約】🔗🔉

ろうどう-けいやく ラウ― [5] 【労働契約】 労働者が使用者に労務を提供し,使用者がこれに対して報酬を支払うことを約する契約。契約の内容は労働基準法によって規制され,具体的には労働協約・就業規則により規定されることが多い。

ろうどう-けん ラウ― [3] 【労働権】🔗🔉

ろうどう-けん ラウ― [3] 【労働権】 労働の能力と意欲を有する者が国家に対し労働の機会の提供を請求しうる権利。勤労権。

ろうどう-さい ラウ― [3] 【労働祭】🔗🔉

ろうどう-さい ラウ― [3] 【労働祭】 メー-デー。

ろうどう-さいがい ラウ― [5] 【労働災害】🔗🔉

ろうどう-さいがい ラウ― [5] 【労働災害】 労働者が業務に起因して被った負傷・疾病・死亡などの災害。労災。

ろうどう-さんけん ラウ― [5] 【労働三権】🔗🔉

ろうどう-さんけん ラウ― [5] 【労働三権】 労働者の基本的権利である,団結権・団体交渉権・争議権の総称。

ろうどう-さんぽう ラウ―パフ [5] 【労働三法】🔗🔉

ろうどう-さんぽう ラウ―パフ [5] 【労働三法】 労働組合法・労働基準法・労働関係調整法の総称。

ろうどう-じかん ラウ― [5] 【労働時間】🔗🔉

ろうどう-じかん ラウ― [5] 【労働時間】 労働者が休憩時間を除いて実際に労働する時間。労働基準法では,一週間四〇時間一日八時間を超えないことを原則とする。

ろうどう-じかんせい ラウ― [0] 【労働時間制】🔗🔉

ろうどう-じかんせい ラウ― [0] 【労働時間制】 労働基準法に定められている,労働者の労働時間に関する制度。 →フレックス-タイム →裁量労働制 →変形労働時間制

大辞林 ページ 157023