複数辞典一括検索+

わに-あし [2] 【鰐足】🔗🔉

わに-あし [2] 【鰐足】 歩くとき,足の爪先(ツマサキ)を外側に向けるか,あるいは内側に向けるかして歩く歩き方。外側に向けるものを外鰐,内側に向けるものを内鰐という。

わに-がわ ―ガハ [0] 【鰐皮】🔗🔉

わに-がわ ―ガハ [0] 【鰐皮】 鰐の皮。「―のハンドバッグ」

わに-ぐち [0][2] 【鰐口】🔗🔉

わに-ぐち [0][2] 【鰐口】 (1)神社仏閣の正面の軒に,布で編んだ縄とともにつるされた円形で扁平中空の金属製の音具。下方が横に長く裂けている。参詣者が縄でたたいて鳴らす。金口。金鼓(コンク)。 (2)人の,大きな口をあざけっていう語。 (3)がま口。 (4)危険な所。鰐の口。「急ぎ遁るる―や/浄瑠璃・重井筒(下)」 (5)恐ろしい,人の言葉。噂(ウワサ)。「神にはあらぬ紙様と世の―に乗る斗/浄瑠璃・天の網島(上)」 (6)鞍の名所の一。前輪と後輪(シズワ)との磯の下の馬の背にあたる部分。 →鞍橋(クラボネ) 鰐口(1) [図]

わに-ざめ [2] 【鰐鮫】🔗🔉

わに-ざめ [2] 【鰐鮫】 性質の荒いサメの俗称。

ワニス [1][0] varnish🔗🔉

ワニス [1][0] varnish 透明な被膜を形成する塗料。天然または合成の樹脂を溶媒に溶かしたもの。ボイル油や乾性油で溶かした油ワニス,揮発性溶媒に溶かしたスピリット-ワニスなどがある。ニス。仮漆。

わに-なし [2] 【鰐梨】🔗🔉

わに-なし [2] 【鰐梨】 〔熟した果実の表皮が,ワニの背中の皮に似ることから〕 アボカドの和名。

わに-の-くち 【鰐の口】 (連語)🔗🔉

わに-の-くち 【鰐の口】 (連語) きわめて危険な場所や状況のたとえ。鰐口。虎口。「―を逃れる」

わ-にゅうどう ―ニフダウ 【我入道・和入道】 (代)🔗🔉

わ-にゅうどう ―ニフダウ 【我入道・和入道】 (代) 二人称。出家した者に対して親しみの気持ちをこめて,また,軽んじ卑しめて呼ぶ語。「かく宣ふ―は,いかに王孫とこそ名乗り給へども/盛衰記 5」

大辞林 ページ 157237