複数辞典一括検索+![]()
![]()
あして-そくさい【足手息災】🔗⭐🔉
あして-そくさい 【足手息災】 (名・形動ナリ)
体が丈夫な・こと(さま)。健康。「―にて又まゐりましよ/浮世草子・五人女 1」
あし-で【葦手】🔗⭐🔉
あし-で [0] 【葦手】
(1)文字を絵画風にくずして,水辺の葦を中心に水流・岩・草・鳥などをかたどったもの。平安時代に行われた。文字絵。葦手書き。
(2){(1)}に描かれているような文字の書体。
(3)「葦手絵」に同じ。
葦手(1)
[図]
[図]
あしで-え【葦手絵】🔗⭐🔉
あしで-え ―
[3] 【葦手絵】
大和絵の一。中世に葦手{(1)}から発展して,絵の中に葦手の文字を組み込んだり,葦手の文字と絵とで一つの歌を表したりした装飾的絵画。料紙の下絵や蒔絵(マキエ)の意匠に用いられた。
[3] 【葦手絵】
大和絵の一。中世に葦手{(1)}から発展して,絵の中に葦手の文字を組み込んだり,葦手の文字と絵とで一つの歌を表したりした装飾的絵画。料紙の下絵や蒔絵(マキエ)の意匠に用いられた。
あしで-がき【葦手書き】🔗⭐🔉
あしで-がき [0] 【葦手書き】
「葦手{(1)}」に同じ。
あしで-もじ【葦手文字】🔗⭐🔉
あしで-もじ [4] 【葦手文字】
「葦手{(2)}」に同じ。
大辞林に「あしで」で始まるの検索結果 1-6。