複数辞典一括検索+![]()
![]()
さ-み【さ身】🔗⭐🔉
さ-み 【さ身】
〔「さ」は接頭語〕
物の主となる部分。なかみ。「出雲建が佩ける刀(タチ),黒葛(ツヅラ)さは巻き,―無しにあはれ/古事記(中)」
さ-み【三味】🔗⭐🔉
さ-み [1] 【三味】
「三味線(サミセン)」の略。しゃみ。「―の音」
さみし・い【淋しい・寂しい】🔗⭐🔉
さみし・い [3] 【淋しい・寂しい】 (形)[文]シク さみ・し
〔「さびし」の転。中世末期から現れる形〕
「さびしい」に同じ。「ひとりぼっちで―・い」「―・い夜道」「私共が御一所でなくて,お―・くは有りませんでしたか/片恋(四迷)」「光を出る風ぞ―・しき/草根集」
〔「さびしい」「さみしい」の両形のうち,古くからある「さびしい」を標準的語形とする見方が強かったが,最近は両形が同様に用いられるようになっている〕
[派生] ――が・る(動ラ五[四])――げ(形動)――さ(名)
さみ・す【狭みす・褊す】🔗⭐🔉
さみ・す 【狭みす・褊す】 (動サ変)
〔形容詞「さし(狭)」の語幹に接尾語「み」の付いた「さみ」にサ変動詞「す」の付いたもの〕
軽蔑する。見下す。軽んじる。「小説を―・する者またいへらく/小説神髄(逍遥)」「武家ノ輩公家ヲ―・シ/日葡」
さ-みず【真水・素水】🔗⭐🔉
さ-みず ―ミヅ 【真水・素水】
混じり物のない水。まみず。「されば―のあるにまかせて/滑稽本・膝栗毛(初)」
サミズダート
(ロシア) samizdat
🔗⭐🔉
サミズダート [4]
(ロシア) samizdat
(ソ連などでの)地下出版。また,地下出版物。
(ロシア) samizdat
(ソ連などでの)地下出版。また,地下出版物。
さみ-せん【三味線】🔗⭐🔉
さみ-せん [0] 【三味線】
⇒しゃみせん(三味線)
さみだたからづか-こふん【佐味田宝塚古墳】🔗⭐🔉
さみだたからづか-こふん 【佐味田宝塚古墳】
奈良県河合町にある前方後円墳。三〇面以上の鏡のほか,多数の副葬品を出土。四世紀後半の代表的古墳の一。
さみだ・る【五月雨る】🔗⭐🔉
さみだ・る 【五月雨る】 (動ラ下二)
さみだれが降る。和歌では多く「乱る」の意にかけて用いる。[季]夏。「―・れて物思ふ時はわが宿の/好忠集」
さみだれ【五月雨】🔗⭐🔉
さみだれ [0] 【五月雨】
〔「さ」はさつき,「みだれ」は水垂(ミダレ)の意という〕
(1)陰暦五月頃に降り続く雨。つゆ。梅雨(バイウ)。長雨(ナガメ)。うのはなくたし。[季]夏。《―をあつめて早し最上川/芭蕉》
(2)継続しないで,少しずつ繰り返すことのたとえ。「―スト」
さみだれ-しき【五月雨式】🔗⭐🔉
さみだれ-しき [0] 【五月雨式】
(梅雨時の雨のように)途中,途切れながらもだらだらと長く物事が続くこと。また,そのようなやり方。「一か月間―に会議がある」
さ-みだれがみ【さ乱れ髪】🔗⭐🔉
さ-みだれがみ 【さ乱れ髪】
〔「さ」は接頭語〕
乱れた髪。和歌では多く「五月雨(サミダレ)」の意にかけて用いる。「あつかはしき―の乱るるも知らで,書き給ふよ/源氏(蛍)」
サミット
summit
🔗⭐🔉
サミット [1]
summit
〔山頂の意〕
(1)主要先進国首脳会議。1975年以降毎年一回開催される国際会議。参加国は英・米・日・仏・独・伊・カナダ・ロシア。開催地の地名を冠した会議名で呼ばれる。
(2)転じて,広く各団体・組織の責任者たちによる会議をいう。
summit
〔山頂の意〕
(1)主要先進国首脳会議。1975年以降毎年一回開催される国際会議。参加国は英・米・日・仏・独・伊・カナダ・ロシア。開催地の地名を冠した会議名で呼ばれる。
(2)転じて,広く各団体・組織の責任者たちによる会議をいう。
さ-みどり【早緑】🔗⭐🔉
さ-みどり [2] 【早緑】
若草や若葉のような,みどりいろ。
さみ-まんせい【沙弥満誓】🔗⭐🔉
さみ-まんせい 【沙弥満誓】
⇒満誓(マンセイ)
サミュエルソン
Paul Anthony Samuelson
🔗⭐🔉
サミュエルソン
Paul Anthony Samuelson
(1915- ) アメリカの経済学者。国際貿易・資本論・金融論・成長論など多分野で基本概念を確立し,理論を精緻化。マクロ経済分析とミクロ経済分析との新古典派総合を提唱。著「経済学」「経済分析の基礎」「線型計画と経済分析」など。
Paul Anthony Samuelson
(1915- ) アメリカの経済学者。国際貿易・資本論・金融論・成長論など多分野で基本概念を確立し,理論を精緻化。マクロ経済分析とミクロ経済分析との新古典派総合を提唱。著「経済学」「経済分析の基礎」「線型計画と経済分析」など。
サミン-うんどう【―運動】🔗⭐🔉
サミン-うんどう 【―運動】
一九世紀末から二〇世紀にかけて,中・東部ジャワに広まった農民運動。理想の王国の到来を説くスロンティコ=サミン(Surontiko Samin)の教えを信じるサミン主義者たちは,納税・労役負担拒否の運動を展開してオランダの植民地支配に抵抗した。
サミング
thumbing
🔗⭐🔉
サミング [1]
thumbing
ボクシングで,グローブの親指で相手の目を突くこと。反則行為。
thumbing
ボクシングで,グローブの親指で相手の目を突くこと。反則行為。
さみだれ【五月雨】(和英)🔗⭐🔉
さみだれ【五月雨】
an early summer rain.
大辞林に「さみ」で始まるの検索結果 1-21。