複数辞典一括検索+
ばり-ばり🔗⭐🔉
ばり-ばり
■一■ [1] (副)
(1)物をはげしく引き裂いたり砕いたりするときの音を表す語。「厚紙を―(と)引きさく」「厚い氷を―(と)割る」
(2)固いものをかみくだくときの音を表す語。「せんべいを―(と)食う」
(3)勢いよく続けざまに物事をするさま。活動的なさま。「―仕事をする」
■二■ [0] (名・形動)
(1)物がこわばっている・こと(さま)。「糊で―の浴衣(ユカタ)」
(2)勢いが盛んで活動的な・こと(さま)。また,そのような人。「現役の―」「自称青年政事家で某新聞の―記者/社会百面相(魯庵)」「今日は―する立者ばかりを呼にやつたが/人情本・辰巳園 3」
(3)羽振りがよい・こと(さま)。「まへ方は此方(コツチ)へ出て居て,―といはせたさうだが/人情本・辰巳園(後)」
ばりばり-の-き【ばりばりの木】🔗⭐🔉
ばりばり-の-き [6] 【ばりばりの木】
クスノキ科の常緑高木。暖地の山地に生える。葉は披針形でやや革質。雌雄異株。秋,葉腋(ヨウエキ)に淡黄緑色の小花を球状につける。果実は楕円形で翌春黒色に熟す。アオガシ。アオカゴノキ。
大辞林に「ばりばり」で始まるの検索結果 1-3。