複数辞典一括検索+

ばり‐ばり🔗🔉

ばり‐ばり [副]固くこわばっているさま。「のりがきいて―(と)した浴衣」「―(と)した強飯(こわめし)勢いよく裂いたりはがしたりする音や、そのさまを表す語。「ふすま紙を―(と)裂く」「ベニヤを―(と)はがす」「猫が―(と)爪を研ぐ」固いものを勢いよくかむ音や、そのさまを表す語。「たくあんを―(と)かむ」物事を勢いよく行うさま。精力的に取り組むさま。「―(と)仕事をこなす」弾丸を発射するときなどの大きな連続音を表す語。「―と機銃で掃射する」「バイクが―と排気音を響かせる」[名・形動]こわばっているさま。また、そのもの。「のりづけした―な(の)シャツ」「―に凍る」物事をするのに勢いがあるさま。また、そのような人。「第一線で―な(の)社員」[アクセントはバリバリ、はバリバリ。

ばりばり‐の‐き【ばりばりの木】🔗🔉

ばりばり‐の‐き【ばりばりの木】 [副]クスノキ科の常緑高木。暖地にみられ、山地に自生。葉は細長く、先が尾状にとがり、革質。雌雄異株で、八月ごろ淡黄緑色の雄花と雌花とをつけ、実は冬を越してから黒く熟す。あおかごのき。

大辞泉ばりばりで始まるの検索結果 1-2