複数辞典一括検索+![]()
![]()
いちき【一木】🔗⭐🔉
いちき 【一木】
姓氏の一。
いちき-きとくろう【一木喜徳郎】🔗⭐🔉
いちき-きとくろう ―キトクラウ 【一木喜徳郎】
(1867-1944) 政治家・法学者。静岡県生まれ。東大教授。岡田良平の弟。第二次大隈内閣の文相のち内相となり,その後も宮内相・枢密院議長などを歴任。天皇機関説を唱え,二・二六事件後すべての官職から引退。のち大日本報徳社社長。
いち-ぼく【一木】🔗⭐🔉
いち-ぼく [0] 【一木】
一本の木。
いちぼく=大廈(タイカ)の崩(クズ)るるを支(ササ)うる能(アタ)わず🔗⭐🔉
――大廈(タイカ)の崩(クズ)るるを支(ササ)うる能(アタ)わず
〔文中子(事君)〕
⇒大廈の顛(タオ)れんとするは一木の支うる所にあらず
いちぼく-いっそう【一木一草】🔗⭐🔉
いちぼく-いっそう ―サウ [0] 【一木一草】
一本の木,一本の草。一草一木。「―に至るまで」
いちぼく-しめい【一木四銘】🔗⭐🔉
いちぼく-しめい 【一木四銘】
伽羅(キヤラ)の名品の銘。一つの香木が四つに分割されて,初音・白菊・柴舟・藤袴(蘭)の銘をもつのでいう。藤袴を除いて一木三銘とも。
いちぼく-づくり【一木造り】🔗⭐🔉
いちぼく-づくり [5] 【一木造り】
木彫りの技法の一。木像の腕・脚部・天衣などは別木だが,頭部と胴部とが一本の木で作られているもの。本来は一本の木材から仏像の全身を丸彫りにしたものをいう。
→寄せ木造り
大辞林に「一木」で始まるの検索結果 1-7。