複数辞典一括検索+![]()
![]()
ばん-り【万里】🔗⭐🔉
ばん-り [1] 【万里】
(1)一里の万倍。
(2)非常に遠い道のり。非常に長い距離。「―の波濤」
ばんり=一条鉄(イチジヨウテツ)🔗⭐🔉
――一条鉄(イチジヨウテツ)
〔仏〕
〔「人天眼目」「伝灯録」など〕
現象は変化しても実相は永遠に不変で連続していること。転じて,物事が絶えることなく続くこと。万里一条の鉄。
ばんり-どうふう【万里同風】🔗⭐🔉
ばんり-どうふう [1] 【万里同風】
〔漢書(終軍伝)〕
天下が統一されて,都から遠く離れた地方まで風俗が同一になること。転じて,世の中が平和なこと。千里同風。
ばんり-の-きゃく【万里の客】🔗⭐🔉
ばんり-の-きゃく 【万里の客】
〔曹植「門有万里客行」の詩から〕
遠い所から来た客。遠来の客。故郷を遠く離れた旅人。
ばんり-の-ちょうじょう【万里の長城】🔗⭐🔉
ばんり-の-ちょうじょう ―チヤウジヤウ 【万里の長城】
中国の歴代王朝が北方辺境防衛のために造った大城壁。戦国時代の趙・燕などが築いたものを,秦の始皇帝が匈奴に備えて大増築し,この名を称した。時代につれ位置を南に移し,明代にモンゴルに備えて堅固な城壁として整備された。現存のものは,長さ約2400キロメートル,高さ約6〜9メートル,幅4.5メートル。西は嘉峪(カヨク)関(甘粛省)から東は山海関(河北省)に達する。長城。
万里の長城
[カラー図版]
[カラー図版]
までのこうじ【万里小路】🔗⭐🔉
までのこうじ マデノコウヂ 【万里小路】
京都市を南北にはしる柳馬場(ヤナギノバンバ)通りの古称。
までのこうじ-のぶふさ【万里小路宣房】🔗⭐🔉
までのこうじ-のぶふさ マデノコウヂ― 【万里小路宣房】
藤原(フジワラノ)宣房の別名。
までのこうじ-ふじふさ【万里小路藤房】🔗⭐🔉
までのこうじ-ふじふさ マデノコウヂフヂフサ 【万里小路藤房】
藤原藤房の別名。
ばんりのちょうじょう【万里の長城】(和英)🔗⭐🔉
ばんりのちょうじょう【万里の長城】
the Great Wall (of China).
大辞林に「万里」で始まるの検索結果 1-9。