複数辞典一括検索+

ちゅう-ぐう【中宮】🔗🔉

ちゅう-ぐう [3] 【中宮】 (1)皇后・皇太后・太皇太后の三宮の総称。なかのみや。 (2)平安中期以降,皇后より後から入内(ジユダイ)した,天皇の妃。身分は皇后と同じ。 (3)皇后,また皇后御所の別名。 (4)一つの神社の複数の社殿が異なる高さの土地に設けられているとき,中ほどに建てられている社殿。 →上宮(ジヨウグウ) →下宮(ゲグウ)

ちゅうぐう-しき【中宮職】🔗🔉

ちゅうぐう-しき [3] 【中宮職】 律令制で,中務(ナカツカサ)省に属し,皇后・皇太后・太皇太后の三宮の行啓・令旨・行事などをつかさどった役所。なかのみやのつかさ。

ちゅうぐう-じ【中宮寺】🔗🔉

ちゅうぐう-じ 【中宮寺】 奈良県斑鳩(イカルガ)町にある聖徳宗の尼寺。聖徳太子が母后穴穂部間人皇女(アナホベノハシヒトノヒメミコ)の御所を寺としたのに始まるという。国宝の弥勒菩薩半跏(ハンカ)像(伝如意輪観音像)・天寿国曼荼羅(マンダラ)繍帳(シユウチヨウ)を所蔵する。斑鳩尼寺。斑鳩御所。

なかのみや-の-つかさ【中宮職】🔗🔉

なかのみや-の-つかさ 【中宮職】 ⇒ちゅうぐうしき(中宮職)

大辞林中宮で始まるの検索結果 1-4