複数辞典一括検索+
みだり【乱り・妄り・濫り・猥り】🔗⭐🔉
みだり [1] 【乱り・妄り・濫り・猥り】 (形動)[文]ナリ
〔動詞「乱る」の連用形から〕
(1)(規制などを受けずに)勝手気ままなさま。ほしいまま。多く「みだりに」の形で用いられる。
(2)考えの浅いさま。思慮のないさま。無分別。多く「みだりに」の形で用いられる。
(3)「みだら」に同じ。「姫は我向ひに坐りて,我―なる物語に耳かたむけ/浴泉記(喜美子)」
(4)秩序のないさま。筋道の立たないさま。「国の成敗―なるに依て,国人挙て是を背きけるにや/太平記 38」
みだり-あし【乱り足・乱り脚】🔗⭐🔉
みだり-あし 【乱り足・乱り脚】
疲労や病気などのため歩行困難になった足。「御中道のほど―こそ痛からめ/源氏(椎本)」
みだり-がお【乱り顔】🔗⭐🔉
みだり-がお ―ガホ 【乱り顔】
取り乱した顔つき。「いささか―なるを/源氏(蜻蛉)」
みだり-かくびょう【乱り脚病】🔗⭐🔉
みだり-かくびょう ―ビヤウ 【乱り脚病】
脚気(カツケ)。「―といふ物ところせく起り患ひ侍りて/源氏(若菜下)」
みだり-かぜ【乱り風】🔗⭐🔉
みだり-かぜ 【乱り風】
風邪。かぜひき。「にはかに,いと―のなやましきを/源氏(真木柱)」
みだり-ごこち【乱り心地】🔗⭐🔉
みだり-ごこち 【乱り心地】
気分が悪いこと。病気の心地。病気。みだれごこち。「―あしう侍れば宮仕へもし侍らずなむ/宇津保(俊蔭)」
みだり-むね【乱り胸】🔗⭐🔉
みだり-むね 【乱り胸】
胸の病。胸の苦しくなる病気。「―いと深くに起こりて侍るほどに/とりかへばや(上)」
大辞林に「乱り」で始まるの検索結果 1-7。