複数辞典一括検索+

い-づつ【井筒】🔗🔉

い-づつ ― [1] 【井筒】 (1)井戸の地上の部分を木・石などで囲んだもの。井戸側。 (2)家紋の一。{(1)}を図案化したもの。本来は正方形のものをいう。平井筒・唐井筒・重井筒,丸に角立井筒など種々ある。 →井桁(イゲタ) 井筒(2) [図]

いづつ【井筒】🔗🔉

いづつ ヅツ 【井筒】 能の一。三番目物。世阿弥作。紀有常(キノアリツネ)の娘と在原業平の恋物語を脚色したもの。「伊勢物語」による。

いづつなりひらかわちがよい【井筒業平河内通】🔗🔉

いづつなりひらかわちがよい ヅツナリヒラカハチガヨヒ 【井筒業平河内通】 人形浄瑠璃,時代物の一。近松門左衛門作。1720年初演。業平河内通いの伝説を題材とし,惟喬(コレタカ)・惟仁(コレヒト)両親王の位争いを背景に,業平に対する生駒(イコマ)姫と井筒姫の恋争いなどを描く。

大辞林井筒で始まるの検索結果 1-3