複数辞典一括検索+

だい-よう【代用】🔗🔉

だい-よう [0] 【代用】 (名)スル その物の代わりに用いること。間に合わせて使うこと。「踏み台を箱で―する」

だいよう-かんごく【代用監獄】🔗🔉

だいよう-かんごく [5] 【代用監獄】 監獄法の規定により,監獄に代用することが認められている警察署に付属する留置場。

だいよう-かんじ【代用漢字】🔗🔉

だいよう-かんじ [5] 【代用漢字】 常用漢字にない漢字を,同音でしかも字義の近い常用漢字で書き換えたその代用の漢字。例えば,「日蝕」→「日食」,「車輛」→「車両」における「食」「両」など。代用字。

だいよう-きょういん【代用教員】🔗🔉

だいよう-きょういん ―ケウン [5] 【代用教員】 旧制度で,免許状を持たないで小学校の教員をつとめた人。

だいよう-しょうけん【代用証券】🔗🔉

だいよう-しょうけん [5] 【代用証券】 「代用有価証券」に同じ。

だいよう-しょく【代用食】🔗🔉

だいよう-しょく [3] 【代用食】 米の代わりに食べる主食。めん類やイモ・カボチャなど。第二次大戦の戦中・戦後に用いられた語。

だいよう-ひん【代用品】🔗🔉

だいよう-ひん [0] 【代用品】 ある物の代わりに使う品。間に合わせ。

だいよう-ゆうかしょうけん【代用有価証券】🔗🔉

だいよう-ゆうかしょうけん ―イウカ― [8] 【代用有価証券】 信用取引などにおいて,委託保証金の代わりに預託する国債証券・地方債証券・株式などの一定の有価証券。代用証券。

大辞林代用で始まるの検索結果 1-9