複数辞典一括検索+![]()
![]()
むくさ-の-たきもの【六種の薫物】🔗⭐🔉
むくさ-の-たきもの [1] 【六種の薫物】
平安時代以来の代表的な薫物の銘で,梅花・荷葉(カヨウ)・菊花・落葉(ラクヨウ)・侍従・黒方(クロボウ)の六種。調製者によって種々の調合法が伝えられる。
ろく-しゅ【六種】🔗⭐🔉
ろく-しゅ [2] 【六種】
六つの種類。
ろくしゅ-くぐ【六種供具】🔗⭐🔉
ろくしゅ-くぐ [4] 【六種供具】
〔仏〕 密教で,仏を供養するための六種の供物。すなわち,花・塗香・水・焼香・飯食・灯明。
ろくしゅ-しんどう【六種震動】🔗⭐🔉
ろくしゅ-しんどう [4] 【六種震動】
〔仏〕 仏の入胎・出胎・出家・成道・転法輪・入滅のそれぞれのとき,大地が感応し震動して現した六種の相。動・起・湧(ユウ)・震・吼(ク)・撃の六つ。六震。
ろくしゅ-りき【六種力】🔗⭐🔉
ろくしゅ-りき [3] 【六種力】
〔仏〕 各種の人間や仏がその特徴として備えている六つの能力。小児は啼(ナキ),女は瞋(イカリ),国王は驕(オゴリ),羅漢は精進,諸仏は慈悲,比丘(ビク)は忍辱(ニンニク)。
大辞林に「六種」で始まるの検索結果 1-5。